フラッシュバック
山中 烏流





鉛の先が、机をすべる音
紙が擦り合わさったあとの
一瞬の沈黙

傾けた椅子の角度に
ほんの少し
斜めを気取った世界

眼鏡を掛け直す


誰かの、寝息



***



数十と繰り返した音と
もう何回目かも忘れた、単語の束

ひとの声が騒がしいまちで
わたしは押し黙る
俯いたまつげの振動を
じっと、みつめる


鉛が住んだ、きみの指のことと
静寂を話す声。
黒目のつや消しに走るカーテンが、
わたしに
今日も夢を見させる。



白む空の次に
ひとは目覚めようとする

その意味を
きみや、わたし
それから
向かいの席の若者たちは
よく知っていて
それに従っている


きみが席をたったことで
掻かれた床の音が
その、引き金になる




カーテン越しの夜明けに、
きみは腕を敷いた。

6時の鐘が鳴って、

その日
わたしは起こされたのだ。




***



油染みの重なったプリーツ
ゴムに変身した林檎と
終わらないしりとりのこと

寝転がった長机が
ゆりかごの真似

偽者の蔦とふたりきりの夕べ



わたしもきみも
いずれ、変わってしまうから
その
当たり前のために
こうして
断片を植えつけていく





ヒーローになりたかった。

ヒロインではなく、だ。










自由詩 フラッシュバック Copyright 山中 烏流 2010-07-06 00:21:24
notebook Home