あふれる
キキ






見失った起点をとりもどすための儀式。なぜそれが必要なのかはわからないけれど。ホームから(赤い)傘を放って、虹を呼ぶ。虹は来る。(生き物のように)。雨は去る。対になろうとする、ことば。匂い立つ夕べひっそりとひらいた葉のみどり。わたしは知っている。丸まった(生き物のような)塊りをなでて魔法をかけたから。

朝。なんども繰り返す(発声される)朝。強い風に雲が飛ばされていき、黄色い嬌声を放っている。そんな朝。夕方には狂ったように雨が降る、そんな予感に満たされた朝。





兄と。(たぶん)父と。プールに行った日のことを克明に記録する。

先生。先生はその場にいないが、それらはすべて先生のためのいちにちだ。あなたが言ったから。いちにちのできごとを記録するように。眠る前に。ひっそりと、深い夜の色のペンを取って。

あたしは誤字をぜんぶ塗りつぶした。

傘。傘がひらひら回るように、くるくる回っていたあたし。足先ではじく水はきらめいて、あれが太陽、と思った。だから傘。

先生。きれいって、こういうこと?





兄はアイスを食べた。棒つきの、ソーダ味。あたしはかき氷を食べなかった。れもんといちごの区別がつかない。れもんは檸檬で、いちごは苺だ。あたしは押し黙る。父は声を荒げる。あたしに味に関する記録はない。

先生、あたしはたくさんの夏を産み出した。どのいちにちも、すべて先生のためのいちにちだ。あたしは行間にたくさん書き込んで、消しゴムは持たなかった。(過ちもすべて)、すべてを記憶するように、あなたが言ったから。

どこかで、置き去りにされた父が、水の底で潜水をする。プールの端から端まで、息継ぎなしで泳ぎきる。砂のひとつぶに書き込まれたそのような物語が、いたるところに散らばっている。

あたしの足。きれいな水しぶき。兄のアイス。父の鼻から漏れるぶくぶくの泡。なんどでも産まれてきてしまう、(生命力の強い)ちいさな生き物のよう。卵ひとつひとつが別々の色をしていても、あたしは区別がつかない。

そして雨。

しぶきが増殖する。先生のためのいちにちが、つかみきれなくなる。





先生。わたしはもう、いちにちを区切らない。わたしは区別する。あの水しぶきひとつひとつが別々の光を宿している。父の潜水、兄のクロール、わたしのバタフライ。わたしたちは魚ではない。理解する。

わたしたちはくるくる回った。それならわたしたちは傘だ。

しぶきがくっつきあう。プールから溢れ、兄のひとつぶをうしなう。父は海へ流される。飲み込んだ水は塩辛い。まじりあってぐちゃぐちゃになって、ホームから放った。(赤い)傘を。虹を呼ぶ。(わたしをたすけて)。かわりに朝の(狂ったような)雲が戻ってくる。蒸発しはじめたそれを、(世界に対する記憶を)、砂つぶを押し流す風ごと、わたしは全部持っていきたい。

先生。あなたがわたしの傘をきれいといったから、わたしは(わたしを)理解した。そうしてわたしは先生とわたしを区別した。先生の傘と、わたしの太陽とを。わたしは先生の言葉を上書きしつづける。これがわたしの(世界に対する)儀式。最初と最後をつなぐ物語。わたしはわたしの(夏の)いちにちを産む。(生き物のようにたくさん)たくさん産み続ける。そして全部持っていく。






自由詩 あふれる Copyright キキ 2009-09-13 13:31:32
notebook Home 戻る