半蔵門線
kauzak

半蔵門って何処だ
紫の帯の地下鉄が開通したとき
まず思ったのはそのことだった

銀座/丸の内/日比谷/東西/千代田/有楽町

方角を示す東西以外の路線名は
東京近郊で産まれ育った僕でも
馴染みが深い地名ばかりで

けれど半蔵門は
駅に降り立ったことすらない

南北/副都心
その後、開通した路線も加えてみると
半蔵門の影の薄さが際立つ
どうしてこの地名が選ばれたのだろう

分からない分からないと
ウンウン頭を抱えてふと思う

半蔵門線の開通までの路線名は
東京駅の周りの地名ばかりで
つまりは東京駅周辺が行政的にも商業的にも
東京の中心だったことを示していたのではないか

半蔵門線が開通したころから
新宿/渋谷が商業の中心として力を持ちはじめた

から

東京駅周辺の一極集中が
崩れていく過程を刻むものとして
皇居の裏側の地味な地名が選ばれたのか

無意識の産物として


無意味で失敬な妄想が暴走する上に
半蔵門の街並みを思い浮かべることができない
開通から30年近く経った今でも


自由詩 半蔵門線 Copyright kauzak 2009-02-20 00:18:40
notebook Home 戻る
この文書は以下の文書グループに登録されています。
メトロで行こう