人魚・1 〜接点〜   【小説】
北村 守通

 真っ白な画用紙が、思い思いの色に埋め尽くされ、やがては無残に打ち捨てられるように、清純さは周りの利己によって泥まみれになるまで叩きつけられる運命にあった。芸術家というものは、残虐な生き物ではあるが、少なくとも痛みを共有することだけは怠っていない様に思える。否、もしかすると共有することを強いているだけなのかもしれないが。ともかく、何より困るのは凡人なのであり、彼等あるいは彼女等ときたら、自分がいかに残虐な行為を行っているのか、という意識がこれっぽっちもないのだ。彼等あるいは彼女等はモノは大切に扱わなければならない、という初歩的な道徳意識に欠けており、あるいはその欠如を”正義”と呼んで誇りにさえする。こうして敬虔なる者は、いつの世においても格好の生贄となってきた。かつて、ギリシャ神話の時代、一人のケンタウルスは不死の肉体を持つが故に、死ぬまで解けぬ神の呪いの毒矢に苦しめられた。ケンタウルスの苦しみを知らぬ人々にとっては、不死の肉体を持つことこそが夢なのである。これは私には到底共感できない夢であり、価値の判断基準であった。
 私は天を仰いだが、天は私を見放していた。私はいつものように諦めて、消波ブロックに腰掛けた。海は穏やかに波打ち、砂を引っ掻き続けていた。いい加減、残酷なものには見飽きていたので、私はふと砂浜のほうに目をやった。

 そこに彼女が立っていた。
 月も星も
 そして雲さえなかった夜のことである。

 その日、彼女が私のことを知らなかったように、私も彼女のことを知らなかった。そして、私は彼女のことを知りたいと思った。私の足は不思議なほどに当然に彼女の方へと向かっていた。

 彼女は、海の中に居た。

 正確には靴を脱ぎ、膝まで海に浸かっていた。その目には焦点というものが存在せず、感情的な要素を判断しうる外的な基準を見出すことは難しいように思われた。しかし、それは逆に劇的な、突発的な感情といったものとも(例えば自分の許容範囲を超えた偶発的な絶望などといったもの)無縁の様に思われた。
 海水というものは、特に浜辺に打ち寄せる海水というものは、見てくれは透き通って輝きに満ち溢れているがその実、掻き毟られた砂によって濁っているものなのだ。だからこそ、海というのは冬でも温かい。全ては何らかの犠牲があって成り立っているのであり、それを知るものは次の新たなる生贄の証なのであった。
 そして彼女は海の冷たさを知っているように思えた。
 私には確証はなかったが、確信はあった。

「どうかなさいましたか?」

 まだ禁じられていた言葉を放ってしまった後、私は後悔した。私には確信はありこそすれ、確証はまだなかったのだ。確信がただの思い過ごしであったことはこれまで何度も経験してきたことであった。だからこそ、確証をつかむまでは不用意な行動をとるものではない。ましてや、だからといって彼女の時間を砕く権利など私には無かった筈なのである。しかし、彼女にはまだ、私を無視し自分の時間を守る権利が当然の如く成立していたので、私はその権利の行使を密かに期待した。そして失敗した。

 「いいえ、どうか気になさらないでください。」

一瞬、波につられて力なく踊る彼女のスカートの端が魚の鰭か何かのように見えたが、それは大した問題ではなかった。私はいつものように自分を恥じ、そして飽きない程度に後悔した。後悔とは毎度後から思うことなのだと、そのとき理解した。
 潮もそろそろ引き際にあった。私もそうだと思った。

 最悪の気分だった。浜辺の向こうでは火が焚かれていた。その燃え盛る音に混じって、聴くに堪えないこれまた最悪の歌声が聞こえていた。彼女の連れかとも思ったが、一見してそうでないように思われた。いや、それもただの願望だったのかもしれない。むしろ、何の理由も無く、もしくは私が受け入れられるよりも重くのしかかった理由で海の中にたたずんでいるよりも、どこにでもあるように、たまたま仲間達からほんの一時だけ距離をおいている、ただそれだけのほうがよっぽど良いことなのだということは、わかりきったことであった。私には権利はなかったのである。私は自分自身に諦めるためにもう一度彼女の方を振り返った。彼女は相変わらず海の中に居た。そしてこちらのほうを振り向くことはないように思われた。
 同じ様に私も背を向けることにした。砂がからかうように足にまとわりつき、行く手を阻んだが、もはやそれすら気にならなかった。侮辱や屈辱といった輩にはもう慣れっこになっている。歯向かってみたところでどうなるというものでもないのだ。どうあがいたところで自分が惨めになるのにかわりはない。ただ、惨めさの題目が変わるだけだ。それは本質的に何も変わらないということが、わかり過ぎるほどわかっていた。平凡な一日の幕引きを感じつつ、私は明日の朝と昼とのことを考えた。しかし、今日と別に変わりがないであろうことを思い出し、考えることを止めることにした。頭の中が鳴り響き、胃は凍みわたり始めていた。浜辺の宴はまだ続いていたが、火の勢いはもはやピークを過ぎたように思われた。今、酔いしれている彼等は、もう少しすれば自分自身のちっぽけさを目の当たりにし、空しさに胸を掻き毟られるのだろう。丁度酔いが冷めるにしたがって身体中の熱を奪われてゆき、骨の節々のいたるところで痛みを感じるように。あるいはまた、二日酔いの朝に夢と現実との転換の間でどうしてよいかわからずにもがき、苦しむように。そして彼等は繰り返す。明日のための希望を持つが故に今日に絶望し、今日の絶望から立ち直る勇気の為に明日に希望を持つことを。
 彼等のことを想うと、切なく悲しかった。
 絶望の鎖を断ち切るために希望を切り捨てた自分自身がいつものように空しかった。

 指先がいつものように震え始めた。
 もう、おやすみの時間だったのだ。


散文(批評随筆小説等) 人魚・1 〜接点〜   【小説】 Copyright 北村 守通 2009-02-03 14:47:29
notebook Home