手帳に記されていた歌(2)
生田 稔

薄ら寒きベンチに座してビールとパンのささやかな昼餉

寒き朝駅に列車を待つときも心引き締め未来をみつむ

立派な書物さえ並んでおればそれだけで書斎は良く見える

駅に向き歩き来たれば傍らに仰木太鼓という像があり

ドングリが一つ転がる目の前で曲がって止まった面白くって

畑作り何か辛気くさくて紙一枚の歌を詠みけり

水面をボートが進む水は怖い青いきれいな水であっても

薄き霞漂いその上にすっくと立てり近江富士

黒髪のゼノビアが好きだという妻55歳にて髪を染めけり

晩秋の月光の曲一人聴き伝道疲れをソフアーに癒す

朝があく水無月の書斎にありて何も思わず

キリストという模範踏みゆけどキリストのみか人は多い

バイブルを読みておるのか向かいの男性表紙の厚きそのごとき本

梅香る野に人群れて歌心そがれて歩む妻と吾

せせらぎの音に惹かるる我が心じっと見つめて今も歩むが

山茶花が一輪咲きて青き葉にある私の遠き青春

二人きてきつね丼注文し待っておるなり田舎亭に

メンデルスゾーン・イタリア二番出しの珈琲で聴く眠い朝

勤めにと妻は出てゆく見送りて水無月の空今日が始まる

(以上すべて4年くらい前の手帳に記されてあり)


短歌 手帳に記されていた歌(2) Copyright 生田 稔 2007-07-08 18:22:44
notebook Home