創書日和「雪」  写真
逢坂桜
  1月のお題が「雪」と知り、真っ先に思い出したのは、あの写真だった。
  推定年齢3歳の冬の写真。
  私が、ちいさな両手を見つめて泣いている。
  人が見たら意味不明だろう。
  長い間、私にとっても意味不明だった。
  親は「素手で雪にさわって泣いた」と見たままを言う。
  それにしては、どこか釈然としなかった。
  あるとき、ふと思いついた。
  きっと私は、雪が冷たいものだとは、
  指先がちぢこまるくらい冷たく、いたいものだとは、知らなかった。
  だから素手で雪にさわり、あまりの冷たさに顔をゆがめて泣いた。
  この時の写真は3,4枚はあったはず。
  
  娘に手袋を渡しもせず、カメラを取ってきて撮影したのか、と思うと、
  いかにもやりそうなことだ、と、証拠の写真を見て笑った。
  ・・・その写真をケータイで撮影して、文章を添えたかった。
  だがその写真は、母方の実家の蔵の中の、どこかに積まれている。
  しかしあの写真のことを書いておきたい。
 
  というわけで、あえてこちらに書いた。
  「雪」を見ると「道理で寒いわけだ」とか「積もるかな?」とか浮かぶ。
  そして
  あの写真が胸の内からよみがえる。
  これからも、きっと。
この文書は以下の文書グループに登録されています。
創書日和、過去。
private