棲めば都/けいこ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- atsuchan69 
- ひだかたけし 
正に棲めば都ですね〜◯〜√ゝ。
- 洗貝新 

誰だっけ、日本人の作家で、眺めもよく景色の豊かな別荘を買ったけど、逆に毎日その景色に見とれて書けなくなった。言ってましたね。
その点ヘミングウェイとか、外国人の作家は少し違うような気もしますね。わたしも眺めるのは大好きだけど、逆に飽きるのもはやい気も、したりして、笑
やっぱりライフスタイル。便利なほうがいいかな。
- 月乃 猫 
- 花野誉 
去年まで、ベランダに出ると海が真ん前にあるところに住んでいました。
引っ越した当初は、海が見れることが嬉しくて嬉しくて…
でも、見慣れると、洗濯を干すくらいでしかベランダに出ませんでした。人気も無いので、孤独感も湧きました。
今は、人気のある、日々、ご近所様と挨拶を交わせるような所に住んでいます。
自分が生まれ育った環境に近いところの方が、安心して暮らせるのかなぁと、けいこさんの詩を読んで考えたりしました。


- リリー 
棲むということは、やっぱりたいへんなことなんだと思うんです。
昔、昼ドラで「はるちゃん」という番組があって。若い頃は、
温泉街の老舗旅館で住み込みの仲居さんに憧れた事もありました。
他にもいくつか夢をみましたが……結局、琵琶湖の側での生活に根ざして
今が在ります。^^
- 森田拓也 
こんにちは
僕も昔、週一で神戸に行ってたのですが、 
神戸、魅力的な不思議な街ですよね。
電車内も、大阪を過ぎると、多言語で
いっぱいでした。
道でも、インドの方と突如すれ違ったり。
神戸は、食べ物もすごい美味しいですよね。
友達が船の貨物運搬として働いてました。
外国よりも、やっぱり日本、神戸がいいと思いますよ。
- ryinx 
 
作者より:
atsuchan69様
ポイントをありがとうございます

ひだかたけし様
旅行より長期滞在するほうが好きですが、
いくら良い場所でも宇和島に帰るとほっとしていました
都会に住みついた人は夜のネオンも懐かしみを感じる一つでしょうか

ありがとうございます

洗貝新様
たしかに便利ということはありがたいですよね
山や海岸は近くにあっても文化的な刺激がないと人生の楽しみは半減するとおもいます
ヘミングウェイは作品にあるような海を見ていたのでしょうか
北欧とかは一度は住んでみたいです

ありがとうございます

月乃 猫様
ポイントをありがとうございます

花野誉様
女の同級生らはほとんど嫁に行って都会で一生暮らした人もかなりいます
私は育ったのは同じ町の少し田舎でしたがその後街中の住宅街に引っ越しをしました
高速道路ができて近所の人もみなほうぼうへ家を建てて出ていきました

同じ町でさえ、今は無くなった家の山を見に行くとありありと子供のころから引っ越すまでのことを思い出して落ち着きます
ふるさとというのは母体のように染みついたものなんですね

ありがとうございます

森田拓也様
娘の家からは30分ぐらい車で行けば色々な観光地に行けました
私が車を預かっているときは明石とごく近いので明石公園のお城の前にある芝生で遊ばせたり、一人で買い物にも行きました
三宮とか繁華街に出るときは娘の車で行くので電車に乗ったことはなく、乗り物には音痴でした
有馬温泉でも有名ですね
金の湯銀の湯がありますが、アレルギーに良いと銀の湯へ毎週連れて行きました
夜景がきれいと聞いていましたが夜に出ることがなくて見なかったです

ありがとうございます

ryinx様
ポイントをありがとうございます

---2025/07/09 17:16追記---

Home
コメント更新ログ