6月13日に生まれて/足立らどみ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 森田拓也 
こんにちは
らどみさん、博学。
太田中将さん、調べました。
とても真面目な方だったとのこと。
辞世の句も、
大君の御はたのもとに死してこそ 人と生まれし甲斐ぞありけり
当時の人の忠誠は悲しいぐらい、深いですよね。
- 洗貝新 
 
作者より:
森田さん。読んでくださりありがとうございます。
アラガイさんも似たようなことを書いていてスルーしたけど
コメントに博学って書いているけど、はてなかなー
 
確かに中学2年生のころまではよく本をたくさん読んでいました。
地元の図書館は子供用と大人用があり、小学校3年生のころ
子ども図書館の本を読破してしまって、図書館の人に許可もらって
おとな図書館の本を借りて読んでいて、でも中一で読む本が無くなり
過去の新聞をひろげて満足しようとしたけど、無理で、本が読みたくて、
もっと大きい中央図書館に通っていましたので、当時は、本の虫と言われたら
そうなのかもしれなかった。本にかこまれた世界を夢見たものでした。
 
けれど、大人になって、働きはじめてからは、本を読む時間がとにかく無い
それでもインターネットからたくさん情報もらって満足してきたつもり、、、
実際は、やはり良い本を読みたいです。たくさんの本を読みたい気持ち、、、

それは博学とはなんか違うかなー



Home
コメント更新ログ