黄色い車〜〜〜みかんで魚を釣る/ヨルノテガム
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 鵜飼千代子 
- ミッチェル秋山 
「作者の考えだけではないという感じ」 こういう神の視点のような 祝福のような瞬間>


良い映画には かならず
ありますね。北野作品で
いうと「ソナチネ」の 紙相撲のシーンに
そういうものを感じました。

つい最近 ホンサンス監督の「気まぐれな唇」を見て、あっ これ好きだって
思いました。キムギドク監督 ホンサンス監督 北野監督と 手法は違いますが映像のトーンは似た感じはありますね。

(追記)

> 各監督とも 独自性はあると思います
>似たところと差異に思えるところなど次回また
迫ってみたいと思ってます
>気まぐれな唇 見ましたか ああいう切り取り方って
>演劇ちっくですが 人間味が一番垣間見える手法なのかも
と感心します

気まぐれな唇は
すごいなんか 恋愛が
リアルに思えました。
だから ちょっとドキドキ
もしました。日本では受けないかな。あと2本レンタルがあるんで 楽しみです。この3人を比較するの
も 面白いですね。


> ところで 松本スペシャルは面白かったですか?
>見てないので・・・

どうなんでしょうか、
NHKという制限も
あるでしょうし。

ごっつええ感じの
メンバーも1人も
でてなかったので
私は あんまり笑え
なかったですね。

映画の方で才能を
発揮してもらって
いい作品を見たいです。


 
作者より:




あ みなさん どうも


秋山さん
あ そういえば 僕も
>「ソナチネ」の 紙相撲のシーン

このシーンが大好きでした
この場面で キタノの映画と久石譲の音楽が
ガッチリ合ったような感じがします
素晴らしい景色ですけど 情感はというと
音楽のビデオクリップのようにも見えなくもない
気がしてます 良い場面なのですけど

>キムギドク監督 ホンサンス監督 北野監督と
>手法は違いますが映像のトーンは似た感じはありますね。

各監督とも 独自性はあると思います
似たところと差異に思えるところなど次回また
迫ってみたいと思ってます


気まぐれな唇 見ましたか ああいう切り取り方って
演劇ちっくですが 人間味が一番垣間見える手法なのかも
と感心します

ところで 松本スペシャルは面白かったですか?
見てないので・・・






Home
コメント更新ログ