ポエム?現代詩?/非在の虹
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- プル式 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- 「ま」の字
1 今、佐々氏の「ポエム派宣言」を見に行ってきました。確かあの中に、定義とまでは言わなくとも、かなりわかりやすく「ポエム」なるものが例示されているような記憶があったからです。ありました。ポエム派宣言の4に出されている例示です。定義とはいえないでしょうが、私はあれを読んで、「なるほどこういうタイプのものね」とイメージをつかんだ覚えがあります。もっとも、私は年代的にマイ詩集やら田渕氏の漫画やらをリアルタイムで少し読んでるので、10代20代の人がこの例示を読んでポエムなるもののイメージがつかめるか否かは自信ないですが。一応参考まで。

2 現代詩とは何か。私は前から「ある種の詩の呼称としての現代詩」と「今生きている同時代人が書くものの総称としての現代詩」は分ける必要があると思っています。前者は、いわゆる「戦後詩」とほぼ同義、という人が多いようですし、私もなんとなくそう思います。しかし、「では戦後詩とは?」と聞かれると、それに答えるだけの学識も経験もないとしか言いようがありませんし、またいわゆる識者と呼ばれる人でも、意見の対立があるかもしれませんね。
 ただ、戦後詩というのは、一種の冷静さ(距離、といってもよい)を意識しながら書かれているのではないか。と思うことはあります。冷静さ、というのは「そう簡単に陶酔しないぞ、熱狂しないぞ」という態度、つまり戦前戦中、特に戦中の芸術に対する反省・反動が大きいのかと思います。その後、高度成長期以降は、スピードや饒舌によって熱狂を表現する詩も出てきたのかもしれないな、などとも思いますが、やはり「陶酔(特に熱狂的陶酔)」は今でも復活はしていないような気はします。いまどき「芸術の神秘性」「霊感(インスピレーション)の重視」という言い方する人はほとんどいないのも、この「陶酔」の衰微と関係あるように思います。
---2010/08/23 21:38追記---

---2010/08/23 21:38追記---

---2010/08/23 21:39追記---
 
作者より:
るさん
「ポエム」がいまひとつ理解できないのです。
何か?ということが。
だから「実験的ポエム」もわかりません。
出来れば、るさん、実作を持ってご教示願えないでしょうか?
---2010/08/22 10:53追記---
今後の考察に役立てたい思います。
どうもありがとうございます。
---2010/08/23 22:43追記---
無名生さん
「ポエム派宣言」はあの4章だけでも読むべき資料ですね。
けっこう起源を古く見ていて面白いです。
「マイ詩集」はさすがにわかんないです。やはり最終章が欲しいですね。

現代詩に関しては、意味として2項設けるのは反対なんです。
「口語自由詩=現代詩」という考えは提言なんです。
口語自由詩という形式の選択が行われた時点で、モダンあるいはコンテンポラリなポエジーを掴んだ、ということじゃないか、と思っている。
俳句でも短歌でもなく漢詩でもなく、文語ではなく、口語でなければ表現できない詩精神
あるんじゃないかと。

戦後詩は小説の戦後派みたいなわかりやすさがないですね。
小説に沿うと「荒地」しかなくなっちゃうし。
吉岡実は戦後詩だなァって思うし。

ところで無名生さん、とくに反論がなければポイント入れてくださっていいんですよ。

Home
コメント更新ログ