ネット投稿掲示板の現状についての走り書き/室町 礼りつさんのコメント
ふふ。ビーレビを宜しくねん。
私は「このひと嫌い」から「なんだ、いいヤツじゃん」ってあっさり変換できる珍しい人種(どうやら、殆どのひとは、一度嫌いになれば、ずっと嫌いなままらしい)なので、誰のことも嫌いではない。
ただ、個人的に「ムカッ」とくるだけ。いつまで過去の私のことで、ぐちゃぐちゃ言ってるんだろうって。あと「不公平だ」と思えば戦う。もちろんひとりで。
親しくなったら、寧ろ遠慮なくキツいこと言えるものではないのですか?いくらキツいこと言っても大丈夫って、信頼ができるものではないのですか?
---2025/09/09 06:21追記---
☆あと、余談ですが「詩とは何か」スレに、私の大きな疑問を書いているので、できれば読んでみてください。
---2025/09/09 06:32追記---
あ!嫌いなひといた。笑 ●髪さん。知るほどに嫌いになっていく。苦笑
---2025/09/09 09:32追記---
☆足立らどみさんへのコメントを、拝読いたしました。
AIですら、個人の好みを分析して、気に入るように回答するということは、科学的に証明されているのです。
例えば、YouTubeを流しっぱなしにすると、好みに合うような曲を、AIが予測して流します。
何が言いたいかと言えば、それを科学的根拠を知らずに見抜いた室町さんは、間違いなく天才(ということばがお嫌いなら、非凡)であり、更にAIを見習うことにより、まことに人類がAIを使いこなす可能性を示唆していると、希望を感じたのです。
ありがとうございます。