すべてのおすすめ
人はなぜ詩を書くのだろうか。
「詩を書くのに理由なんてない、書きたいから書くのだ」
まさにその通りである。詩を書くのに理由はいらない。
じゃあ、人は何を「詩」に書き込むのだろうか?と問うと、答え ....
「わかる」ということについて考察してみよう。人は本当に言語を理解しているのだろうか?こういうことを言うと、何を言っているのか、と思われるかもしれない。しかし、結論から言うと、極言すれば、人は、言語を理 ....
「ちょっとわかって、ちょっとわからない」詩が、人気がでる詩のひとつの条件である。と書くと、怒る人が多いかもしれない。例えば詩は自分の心の素直な表現であって、わかるとかわからないとかの問題ではなく、真実 ....
詩は売れない。詩で収入を得ることは困難だ。はっきり言って詩は絶滅危惧種だ。なのに絶滅しない生命力を持ち合わせている。
なぜ詩は絶滅しないのか?どのように詩人は生計を立てているのか?いくつかのパターン ....
この文章の本当のタイトルは、「ツリー型投稿詩掲示板サイトで、現代詩フォーラムのような場の評価の仕方をするとどうなるか」なのだけれども、あまりにも長いので、変えてしまった。
この文章は、ある意味で直近 ....
「現代詩フォーラム」の出現はある意味相当な事件であった、と思う。それは単に新しい詩の場を提供したのではない。新しい「質」の詩の場を提供したのだ。既に言及されているのかどうか私は寡聞にして知らないが、「 ....
「「よい詩人」とは何でしょう。」を書いたら、石田圭太さんがかなり早い段階で長文のレスをくださった。「優れた詩ってなんですか。(中略)個人的には、どの作品もそれはそれ!これはこれ!でフィールドを旅しなが ....
「あの人は「よい詩人」だ」と言われると普通詩を書く人は喜びます。しかしここにはいろいろとむつかしい問題が孕まれています。まず誰にそれを言われたかという問題。様々な人に認められている人にこの言葉を言われ ....
安部行人さんのななひとさんおすすめリスト
(8)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ここは「外国」であり、現在は「戦争中」である。
-
ななひと
散文(批評 ...
7
07-3-23
すべての言語は理解不能である。
-
ななひと
散文(批評 ...
5*
07-3-23
ちょっとわかって、ちょっとわからない。
-
ななひと
散文(批評 ...
4+*
07-3-23
詩人が収入を得る方法
-
ななひと
散文(批評 ...
9
07-3-22
「良い!」「良い!」「良い!」「良い!」
-
ななひと
散文(批評 ...
3+
07-3-22
テクノロジーが詩人を欲情させる。
-
ななひと
散文(批評 ...
18
07-3-21
「読んでないものは読んでいない」ことはないのである。
-
ななひと
散文(批評 ...
8
07-3-20
「よい詩人」とは何でしょう。
-
ななひと
散文(批評 ...
8
07-3-20
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する