すべてのおすすめ
もう駄目かと思ったよ
いたずらっ子の目をした子供に捕まったときは

みてよこれ
体に色を塗りやがって
オレはぬりえじゃねっつーの!(怒)
目ん玉まで青く塗られちゃって
もう
今日は人生最悪の日だね
あ ....
ねこになったきみとぼく

木漏れ日ゆれる

ねむの木の下で

二匹ころんと横になる



長い尻尾が自慢の

きみはしましまトラ猫で

大きな耳が自慢の

ぼくは三色三毛猫で

仲良く顔を並べて

昼 ....
夏を飛び越えてゆく
あの雲を焼く

それは炎ではなく
蝉の声だったりするのだ

蝉よ焼き尽せ
雲を鳴き尽せ
やぁやぁ、
きみのかわいい トッティーだよ
おはよう、
じつに いいよるだ
おべんきょ、がんばってる?
やっぱアレだよね
ほらほら、
はなび なんて
やるもんじゃないってはなし
かぎ ....
‥もう終わりだね

呟いたのは
あなただったか
わたしだったか

照らし出された
顔だけが
暗闇に蒼く浮かんで
すぐ消えた
今日の空はぬかるむ

沈むように空に立って

私は天空へ

憤りを捨てに行く
青々と
広がる蓮葉には
明け方の雨の
ひとつぶ、ふたつぶ
みつぶ、よつぶが
それは見事な玉を作り
ころころと
風にゆれながら
まるで生まれたての
宝石のよう

真っすぐのびた
 ....
僕らはまだ幼かったので
瞼を閉じれば それで良かった

やたら暑かった夏に 背中で別れを告げ
昨日と明日の狭間で 浅い夢をみるまで

蚊取り線香が目に染みて
瞼を閉じれば 全てが無だった
雨と雨の間に
かおを出した青空に
並んで一緒に伸びをする
夏草はいつのまに
私を追いこして
掲げた手さえ届かない

ぐうんとジャンプで
きみ(夏草)にタッチ
ぐうんと伸びして
きみ(夏草)は空にタッチ ....
手をつないで歩けば
その瞳にも
この瞳にも
きらきらひかる
ちいさなちいさな
野の花でさえ



注:庭石菖(ニワセキショウ)という1センチくらいの小さな花です
雨を待つ君

明日を待つ私

並んで
風に揺れる午後
夏を知らせに
来たんだよ

始まりは
白だったかな

密の味は
甘かったかな
うちの紫陽花は
空に恋したスカイブルー
緑濃くなる毎日に
徐々に徐々に青ざめていく
雨にけぶる緑に
空が忘れないでと
呟いていくの
快晴だというのに
蒼すぎる湖畔だ

四ツ手網は静かに
心の水面に沈められ

ひきあげた時に
また振り仰ぐのだろう
あなたにも

嬉しい気持ちを

おすそわけ
つまさき立ちで

小鳥を真似て

高い空に知らしめす

両手を広げ

澄んだ少年の瞳で
色彩々の
螺旋を描いて
くちびるを震わす風に
ほころぶ花びら
さえずる鳥は枝高く

春のうららに
「なべて世は事もなし」


※「なべて世は事もなし」の部分
上田敏の訳詩を引用し ....
桜土手通りの
ほんとうの季節

夜、春香を写しとる水面に
ひとの本性があばかれる

だから秘密は
誰にも知られないように
君の固く閉ざした唇が
すこし緩んだから
僕の眉間も緩んだ

緩んだ口元から
笑みがこぼれたから
僕の目尻も下がった

こぼれた笑みが
そこら中に溢れ始め
眩しさに笑った


 ....
名残の冬を集めて
風がつくった
春待ち味の
ロールケーキはいかが?
仏さまが
座っておられるのかと思っていましたら

なんともかわいらしい顔をした
花の精でした
北の郷にも
春は来て
紅やら白やら
梅が咲きました

梅の香とは
どんなものかと
高くもない鼻を
差し出してみれば
黄色に染まった鼻を見て
笑う君
ほころぶ梅に
負けず劣らず
頬そめ笑み咲き誇る


 ....
風のための門を
行き来する影がみえる

波を越えて続く
その道を

懐かしさではなく
今日の温度で
向こう側へ行きたい 落日
蜃気楼のよう
だけど蜃気楼じゃない

焼かれるのは
空じゃなく
今日という日の末路

果てるような
限界線
焼かれるのは空
じゃなく
手をのばせば
やわらかい陽射しに
触れるよな

小川のせせらぎ
口笛さそう



‥足下にも

小指の先ほどの
ちいさなちいさな
あおい春
この とろけ 加減は

世界を 平和に する

かも しれない
便利さの
果てに
背負ったもの


子や孫に
背負わせるもの
 すこしずつ
 色を足し
 
 気づかれないよう
 形をかえて

 満月を
 あとふたつ数えたら
 「春」になります


北風の止んだ空に
雲の声がした
おふろ に はいって ふわふわ

ふわふわ は だいすき

いいかおり が する

でも

おふろは だいきらい

ふわふわ ふわふわ
銀猫さんの携帯写真+詩おすすめリスト(130)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
どうしようかな- 230携帯写真+ ...2*06-9-5
ねむの木の下で- LEO携帯写真+ ...20*06-9-3
くもをやくなら- たりぽん ...携帯写真+ ...1606-8-25
喋ったら多分、こんな感じ。- 士狼(銀)携帯写真+ ...6+*06-8-16
はなび- LEO携帯写真+ ...16*06-8-10
空に立つ- 半知半能携帯写真+ ...1006-7-19
夢見心地- LEO携帯写真+ ...1806-7-18
僕らは_まだ幼かったので- 士狼(銀)携帯写真+ ...11*06-7-9
夏草と空と私と- LEO携帯写真+ ...14*06-7-7
野の道- LEO携帯写真+ ...11*06-6-15
待ち合わせ- LEO携帯写真+ ...18*06-6-15
ドロップス- LEO携帯写真+ ...12*06-5-24
*あじさい*- かおる携帯写真+ ...9*06-5-24
四ツ手網- たりぽん ...携帯写真+ ...6*06-5-11
happy- LEO携帯写真+ ...15*06-5-6
口笛- LEO携帯写真+ ...10*06-5-6
サクラサク- LEO携帯写真+ ...12*06-4-13
春の本性- たりぽん ...携帯写真+ ...11*06-4-11
つばきひめ- LEO携帯写真+ ...12*06-3-30
冬のロールケーキ- たりぽん ...携帯写真+ ...1506-3-30
仏の座(ホトケノザ)- LEO携帯写真+ ...11*06-3-16
梅香- LEO携帯写真+ ...14*06-3-13
かよいみち- たりぽん ...携帯写真+ ...1606-3-4
鏡の国- fuchsia携帯写真+ ...906-2-20
夕刻、焼かれるのは- たりぽん ...携帯写真+ ...28*06-2-17
小さな春- LEO携帯写真+ ...13*06-2-15
とろろん- 仲本いす ...携帯写真+ ...6*06-2-1
風の十字架- たりぽん ...携帯写真+ ...906-1-31
桜雲- LEO携帯写真+ ...18*06-1-25
ふわふわ- 仲本いす ...携帯写真+ ...3*06-1-21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5