小学校の、ニ、三年位の頃。どっちだったかすっかり忘れてしまったが、ある時担任の先生から、
「お母さん何の仕事しているの」
と言うような質問をされた。僕は当時から視力が悪く一番前の席順が定位置 ....
=今日の電話で友達から聞き出した話=
ラジオで「世界最大のカボチャ。重さはどれくらい?」という問題があった。
選択肢は3択。
? one konishiki ? two konishiki ....
誰でもというわけではないかもしれないが、人は多くの場合、記憶の中に原風景を持っている。それは、その人の初めての記憶というわけではないかもしれないが、幼い頃に見た風景がその後ずっと頭の中に残りつづけて ....
なんだか わたしに とってこの サイトハ おおきなかうんせらー の ようだ。ずっと ぼーいふれんどもこいびとも ともだちも いなかった わたしに とっておおきな 受け手 の かうんせらー 恋人 友だち ....
わたしには 一匹 いぬがいた 。 とても かわいい いぬだった 。 まーぶるといった 。 キング ちゃーるず すぱにえる という犬種で しかも ほんとうにかわいい わんこだった 。 よく さんぽに い ....
たもつさんの詩集が届く。注文してから、すでに2ヶ月が過ぎていた。発送元には何の罪もない。メールで注文したのはいいが、自分のアドレスを間違って入力していたのだ。いつまでも連絡がこないはずだ。ネットは、す ....
「読み終わった」
彼女はポツリとそう言って、僕に本を向けた。
「……どうだった?」
「……いいんじゃない?」
「何で疑問系なの?」
「……いいお話しだと思ったけど、私、好きじゃないから」
....
詩を書いて評価されないとなんだかむなしい気分になる。自信作は大抵評価されない。投稿してすぐにポイントが入っているととてもいい気分になる。逆に0ポイントままだと気落ちしてしまう。僕の実力はたいした ....
ことばには 実体が あるのだろうか 。情報化 革命が(情報化 革命 って いったい。) おこったいま ことば ではなく ぐちゃぐちゃした 記号が 文字が
黒頭巾ちゃんが聖句を聞いたときのお話をします。
そこは、盛り場のはずれの、薄汚れたラブホテルのベッドの上でした。
黒頭巾ちゃんは、黒い神様と、何度も何度も抱き合いました。
そして、それが済ん ....
僕は小学生の頃、学校に友達が一人もいなかった。正確に言うと小学校2年の時に転校してそれから、友達をつくらなかった。
2年までは近所の友達とよく遊び、友達も多かった。転校して新しい学校は雰囲 ....
「レッサーパンダは クマ科か アライグマ科か という
長年の論争があって 近年 独自のレッサーパンダ科に 分類されることになった」
というニュースを聞き アザ戦は「なんと理不尽なっ!!」と思 ....
*前編*
去年の夏、僕は声をかけてもらっていた詩の朗読イベ
ントの出演も兼ねて、神戸への旅に出ていた。旅に出る
と決めた時から、僕が敬愛する故・遠藤周作先生が幼い
頃に母親と通ったカト ....
アストリンゼン・・・肌を引き締めるための、酸性の化粧水。
きょうの「お題」は手強いな。
アストリンゼンで思い浮かべる言葉は、
明色アストリンゼンしかない。
そう聞い ....
承前
1 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50747
2 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50758 ....
承前
1 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50747
2 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50758 ....
承前
1 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50747
2 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50758 ....
承前
ある15歳の経路/小林レント讃1 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50747
因数分解中毒者のために/小林レント讃2 http:/ ....
承前 http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=50747
1999年も9月に入った。それにしてもここまでの作品の投稿スピードは意外と速い(すべての詩をここ ....
はじめに
・引用が多いですが、まず詩全文を読んでから本文を読まれることをお勧めします。まず、先入主なしで、詩を読まれたほうがよいと思うためです。
・このシリーズでは主に小林レント氏の14, ....
祭り・・・神霊に奉仕して霊を慰め、また祈る儀式。
それに伴う賑やかな行事。
僕が小学5年生のとき、家は、東京郊外へ越すことになった。
それまで長い間、 ....
別にそんなに私の名前が変わってるとか、あんまり思わないんですけどね、
いたって普通だと思うんですけどね。
だからそんなに興味ないと思うんですけどね…ぶつぶつ…
でも一応お答えしようかなと…ブツブ ....
以前、他のところへ投稿した作品を今朝現代詩フォーラムに投稿した後、考え直して1時間後に削除しました。たまにやるんです。投稿しようか迷った末に投稿した挙げ句、やはり削除する事を。
その作品 ....
取って置き・・・大切にしまっておくこと(あるもの)
誰しも「取って置き」のものはある。
取って置きのパイプ、
取って置きの万年筆、
取って置きのレターペーパー、
....
先輩は道路に座り込んでいた。現場には妹、弟二人、父が来ていた。とにかく、何を言われようが、なんと思われようが、少しでも不安を和らげて、疑問に答えなければならないと思った。
腹をすえて、これから ....
uminekoさん 「sky」に寄せて。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=48600
読者の心を揺り動かすだけなら、
技巧はいら ....
平成15年5月14日 某病院で記す
12日の朝、茶摘のバイトに行くのに6時45分に家をでた。その日はバイトを始めて3日目だった。茶摘をし始めてすぐに妹から携帯電話が鳴る。なんと、家が燃えて ....
このごろ辞書の読書という奇妙な遊びを覚えた。
やってみると、これがけっこう面白い。
思わぬところで、懐かしい言葉や、斬新な言い回しに出会う。
だったら、それをお題にして小話を・・・っ ....
思い返せば僕にも「青春」と呼べる時期はあった。新宿・歌舞伎
町で地面にダンボールを敷き、夜明けの始発の時刻に僕等は立ち上
がり、それぞれの現実に向かって歩き出し、駅の改札で互いの手を
打ち鳴ら ....
イイヒトはよく女の子なんかに『優しいからモテルでしょ?』なんて言われます
でも実際モテル可能性は低いのです。
モテルヒトは女の子とかに『彼女はいるの?』と聞かれます。
大抵モテルヒトは『今フリー ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル
投稿者
Point
日付
ホステスの母
日雇いくん◆...
15*
05/10/10 4:21
新しい重さの単位
アザラシと戦...
6*
05/10/9 2:03
わが原風景
岡部淳太郎
5*
05/10/8 23:38
なんだか
すぬかんなが...
4
05/10/8 9:09
その後 。
〃
2
05/10/8 7:43
こっそりと白の時代〜たもつさん詩集に寄せて
uminek...
18*
05/10/8 0:44
教室の中心で、愛を叫ぶ
神音
1+
05/10/8 0:01
パソコン中毒
炭本 樹宏
14
05/10/7 4:50
ことのは 。
すぬかんなが...
0
05/10/7 2:26
黒い神様と黒頭巾ちゃん
[group]
チアーヌ
5
05/10/7 0:01
学校、子供、社会
炭本 樹宏
1+
05/10/6 19:18
長年の論争
アザラシと戦...
5*
05/10/4 14:25
孤狸庵先生の面影を探しに 〜‘04 8月 Poete on ...
服部 剛
8*
05/10/3 0:01
河童の屁—4(変身願望)
がんさん
1
05/10/2 7:41
into interstella burst/小林レント讃6
[group]
渡邉建志
5
05/10/2 3:07
とどかない光/小林レント讃5
[group]
〃
4
05/10/2 1:31
沈黙と怒り/小林レント讃4
[group]
〃
3*
05/10/2 0:47
生前と死後のあいだで/小林レント讃3
[group]
〃
3
05/10/1 1:21
因数分解中毒者のために/小林レント讃2
[group]
〃
4
05/10/1 0:19
ある15歳の経路/小林レント讃1
[group]
〃
10*
05/9/30 23:22
河童の屁—3 (宵待ちの月)
がんさん
1*
05/9/29 16:57
人生に影響を与えないような些細な疑問〜何故アザラシと戦うのか ...
[group]
アザラシと戦...
22*
05/9/29 12:11
詩の置き場所について
恋月 ぴの
16*
05/9/29 11:49
河童の屁—2
がんさん
1
05/9/28 12:33
火事の日の手記2
炭本 樹宏
3*
05/9/28 1:13
指標を越えて
いとう
14+*
05/9/28 0:38
火事の日の手記1
炭本 樹宏
3
05/9/28 0:32
河童の屁—1
がんさん
3
05/9/27 17:24
改札で詩友達と別れた後に
服部 剛
7*
05/9/26 0:10
イイヒト≠モテルヒト
仲本いすら
3*
05/9/25 16:20
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
【散文(批評随筆小説等)】
散文詩は禁止。
散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.5sec.