「夜と霧」(ヴィクトル・E・フランクル)
この書は、自らユダヤ人としてアウシュヴィッツ収容所に囚われ、奇跡的に生還しえたフランクル教授の「強制収容所における一心理学者の体験」であるが、その中の一 ....
憎しみ、不満、嫉妬。
策略と陰謀。
表の笑顔と裏の憎悪。
誰もが他人の幸福を喜ばず、
他人の涙を見て悦に浸る。
他人が幸福になるのを許されないように、自分もまた幸福になることを許されない ....
家族『ミクシー』
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=65545
◇
アブストラクト<->コンクリート
ぼくたちは今何がした ....
勢いこんで始めてしまった「近代詩再読」シリーズ。前回は長い詩暦を誇る草野心平をとり上げたが、今回はいきなり立原道造である。草野心平は八十過ぎまで生きていた人だが、立原道造はわずか二十四歳で亡くなって ....
ふむ、と悩んだふりをしながら知人の話をやりすごす。なんて下らないんだろう。いやや、自分が小さいことに悩めないくらい下らないのか、ふむ。そんな感じにやりすごそうとしても知人は見解を求める。あぁそうね、 ....
去年、ソーシャルネットワーク、いわゆるSNSなどと言われるサイトに、知人より招待され、加入した。
最初はコミュニティと言われる、趣味が合う者同士が集う掲示板のようなところを見て回ったり、サイトに ....
昔、ハムスターを飼っていた
名前は「テル」今は隣の緑地の隅でひっそりと眠っている
テルが来たのは小学校のころ、ざっと6年ほど前に友人からもらった
かわいかったがその反面なかなか懐かず、よく噛 ....
堕ちたアリスの
ナイトメアの御茶会へようこそ
嗚呼申し遅れました
私帽子屋と申しまス。
え、あ三月兎は只今留守にしていまして…
済みませんねぇ
御茶でも ....
憎いぜコンチクショウ。
何故にあいつはプルプル震えるのだ。
何故にあいつはこっちの事情お構いなしに客人の来訪を知らせるのだ。
僕は電話が嫌いなのに。
プライベートを破り捨てるように着 ....
最近、路上ライブを始めました。
お父さんに貸してもらったギターを千葉から北海道まで
うんとこうんとこ運んできて、札幌はすすきの駅で降ります。
地下道のほとんど店が閉店してシャッターピ ....
中国がアメリカを越えた。
最も基本的な「資源の消費量」で中国がアメリカを上回った。
具体的には食料(穀物や肉類)とエネルギー(石油や石炭)の消費のことだ。
特に肉の消費は2倍近いそうだ。
....
しばらく前から詩が書けない。
今の俺の毎日には、適度な快と適度な不快が入れ替わり立ち変わりやってくる。
自分が幸福だとは思わないが決して不幸ではないと思う。
自分に誇りを感じるし、人に聞かせ ....
アンソニーは彼の娘が物心つくまえに亡くなってしまった。奥さんのエリザベトさんは、悲嘆に暮れながらも、娘の前では気丈に振る舞っていた。
ぼくは、酒場「ウ・カリハ」で紹興酒を呑みながら、エリザベトさ ....
坂を歩いて、月を見て、それに群がる雲を見た。幼い頃、ぼくはあの雲に乗れると思っていたし、そうするために飛べると、そう信じていた。大人になれば、スーパーヒーローなんかの面接みたいなのがあって、それに受 ....
湯田は温泉街なので、道を歩いていると数人で腰を降ろし足浴で
きる場所が何ヶ所もあった。記念館に近付くにつれて、「中也ビー
ル」という暖簾の文字が風に揺られている店をいくつか見かけた。
中原 ....
「しっかりするのは、むずかしい。」
と、シェリル・クロウの
「Hard to make a stand.」という曲中で
連呼されていた。数年前に聴いてから、
久しく忘れていた言葉だ。
....
十二月二十三日、太郎君はノベンバーに会いに行きました。クマみたいに大きくなって、幸せそうに座っていました。ノベンバーの体の表面にヒビがはいっているのが見えました。太郎君が近付くと、ゆっくりそっちを向い ....
自動車学校に通っている。
そこで誘発事故という単語を耳にした。
例えば、自分は曲がらないのにウインカーを点灯して相手の車に追突された。
これはもちろん相手にも責任はあるが、相手が突っ込んでく ....
幸せの定義は人それぞれだから、すべての人に該当するとは思わない。
けれどすべての生物は不快を避け快の状態に身を置こうとする。
俺にとっての幸せは自分の身が快の状態に置かれていることだ。
そん ....
僕が生きている意味はあるのでしょうか?
今日も空があって、雲があって、風が吹いてるその中で、
ヒューヒュと息をして、酸素を取り込んで、ゴクゴクと水飲んで、
ムシャムシャとモノを食 ....
私はインターネットで詩を書き始めてからまだ4,5年ですので、Niftyのパソ通時代の現代詩フォーラム等は知りませんが、恐らく現在のネット詩愛好者は何となくですが第4世代くらいにあたるのではないでしょう ....
大問題が起こりました。ノベンバーがランドセルに入らなくなってしまいました。簡単に言うと、太ったのです。そりゃあ今までにも、友達にランドセルの中を見られそうになったり、おやつがあっという間に減るのをお母 ....
食事と言えば、ノベンバーはなんでも良く食べました。特にお菓子が好きでよく太郎君からコンペイトウをもらって食べていました。なんでも、「懐かしいあじがする」とのことで、太郎君はノベンバーが地球に来る前、 ....
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
わをん
ああ、無情
国語の授業で
「五行詩を書け」
といわれていたのを
忘れていて
「え! 五行詩? 今、締め切り? やべ ....
「ポエ根ドラマがあってもいいかもしれない」
(註:これはサブタイトルであって小熊秀雄から学んだことではありません。)
昨日、とあることがあって「罵倒する」ということについて考えてみた。罵倒する ....
「死ね」「ウザイ」「キモイ」
悪魔の三言葉。
高校生という「今どきの若者」とか呼ばれる立場でありながら、友達に言われるこの三つの言葉に異常に反応して、傷ついてるのは自分です。笑って誤魔化すけど ....
最近もどかしいんだ。何して良いのか判らなくて。そんな時は部屋で頭を抱えながらああぁぁぁん、なんて叫ぶわけでして。大体、何、良い? それとも、善い? 善悪なのか、良し悪しなのかどちらが「よい」のだろう ....
ぼくは吉田太郎くんの髪の毛のうちの一本です。名前はありません。これから名前がつく予定もありません。名前をつける必要が無いからです。僕はもうすぐ抜けて落ちてどこかへ消えていきます。消えないとしたら、地 ....
さて、長々と書いてきたが、結論としての一撃を。
多くの現代詩というのは、正直に申し上げて難しすぎる。 詩のバックグラウンドを押さえていない僕には正直に言ってよく理解できない場合がままあるんです(バッ ....
近年、詩は明らかに衰退しているとされている。
詩を読むのは、
もはやプロアマ問わずの詩人だけだとすら
言われているくらいだ。
かつて、
詩がもたらしていた、
言葉のきらめきや躍動は ....
188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228
【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.53sec.