それぞれの詩人にはそれぞれの言葉の個人史がある。詩の中で用いる言葉は、かつてどこかで自分が書いた別の詩の中でも固有の位置を占めていたものである。例えば「水」という言葉をかつて別の作品で用いたとする。 ....  その建物について、詳しいことは何も判らなかった、その土地を流れる大きな川の、河原から何も無い野っ原へと続く坂道に沿うように建てられた平屋造りで、右側の端に川を目指しているかのように突き出された正 .... その坂は四季をつうじてみどりにうねっている。
脇のブロックには苔や羊歯がびっしりとはえていて、上にはつねに葉がそよいでいる。
春夏にはきみどりが目にしみて鳥がさえずり、通る風はすっきり澄みきってい ....
朝を迎えて、顔を洗う。一日の始まりの清廉な所作を、ぼくたちが儀式のように行うためには、まずは夜と昼の領分が確定され、かつそのサイクルが正常に作用しなければならない。
しかし果たして、夜はかつての夜の ....
つわー!今年のギッグ(コンサートとは言わない!)はまっことホットな、エキサイティングな、言ってみれば過剰なアクトが多かったっ!
新譜レビューの”サバス”内藤も「これは年末のオールタイムEXの内容 ....
「俺を名付けたのは誰なんだ?」
タクがそう呟くと「私だ」とミケが言う。
「お前だったのか」と返すタクに、ミケは「なんでそんなこと疑問に思ったの?」と訊く。
「なんだか、名前があるのが不自由な ....
初めてなんて忘れてしまった。いつの間にか僕は名前とともに生きていた。
こどもだった頃、海を初めて見たときも、初めて山に登ったときも、特になにも感じなかった。
こどもは詩人だ、と言う人もいるけれど、 ....
 父は十代後半に大原に入植。昭和二十年前半だったと思われる。
三十三年に私が生まれ、開拓村で生まれたので隣人が拓也と名づけたと聞く。
妹は五年後、自宅で産婆のもと生まれたのを記憶している。
 幼 ....
 誰も知らないちいさな町の誰も知らないちいさな部屋で暮らしている女の子、エリカの許に毎年三月八日になるとミモザの花束が贈られてくるようになってどのくらいが経ったでしょう。相変わらずエリカは九歳、毎年の ....  今日(2017年2月23日)、Googleトップのアニメーションにあるように、地球と似てると推定された星が七つあるとのこと。ニュースでも好感もって伝えている。死ぬほど頭脳とか神経とか使ってそんなロマ .... 声をかけるとむすめが転がってくる。はしるみたいにして。
この神社の参道は長い、すべての鳥居をくぐろうとすると四十分はかかる。むすめの足だと九十分はかかるかもしれない(そのまえに疲れて動かなくなってし ....
さだめがきのこの刺繍しか食べられない女の子だって知ってからも、僕はさだめのことが好きだった。さだめは大学二年の春に今まで好きだった牡蠣のアヒージョも肉巻きアスパラもスイカもナタデココも塩パンもぶどうゼ .... むすめが夢中になって影をなぞっている。先月から暮らしはじめたこの家はよく日が入るので、影もまた濃い。ななめに射す光のうえで腹ばいになって、カーテンの影にまぎれているむすめはあたらしい夢みたいだ。
 ....
パンクが現状の否定と自身の目指す強烈な理想の実現への改革への情熱であるとする時。

それは向上心と理想の実現と、現状の否定と不満の吐露と逃避の両局面を持っているのであるのだけれど。その流れは80年 ....
 私にとって本を読むことと文章を書き表すことは、人生にとって不可欠のものとなっている。人生自体が読書や表現を前提としていて、呼吸や食事をするように私は言葉を吸収し吐き出す。読書と表現は、養分と活動であ ....  深夜2時、数枚の年賀状を投函するために郵便ポストまで歩いていった。約300メートルのアスファルトの舗道。見上げると真黒に晴れた夜空に冬の星座が輝いている。今年もあとわずかで終わる。年が明ければす .... 神様についても自分なりの考えを書いて見ます。
おそらく誰もが神様という単語を先に覚えるはずです。神の教え仏の教えを神父さんやお坊さんから聴いて神仏をイメージするはずです。それはそれで一般的な認識とし ....
 私は女刺客として育てられた。

 数百年この国は、贅をつくす不死の王家に支配され、民草は汁を吸われつくしてきた。
 老人も、働きざかりのはずの男女の顔も、暗い影におおわれている。聞こえて来るの ....
僕にポイントを入れたひとが僕にはわかる(知りたい人には誰にでもわかる。そうしようとすれば。)
うれしくてその日一日にやにやする。(1ポイントに付き6分前後でしょうか。240ポイントで一日にやにやする ....
【あなたが、詩をかきたいのならば、 こころをかぎりなく透明にそめあげて

澄んだ思いで

そそいだあとの綺麗なくちもとで、

かぎりなく純粋な気持ちで、

そめあげた想いをかきあつめ ....
他のかたの作品をよんでいるとしばしば「善」なる言葉を見かけるので私の考えを書いて見ます。
善は二つのタイプに分かれます。極論ですが、西洋的善と東洋的善。(あくまで言葉上の定義です)
西洋的善は一神 ....
++

   第 一 章


どうしようもなく雨が訪れる日々がある。
だけど長くは続かない。
けれど、あのときは…
雨は、いつまでもやまなかった…

それを予感というのなら、たしか ....
 細い細い青い糸のような雨がまっすぐに落ちていて、周りは湿り気をおびた青灰色の世界だった。
 私は巨大な石造りの、崩れ落ちかけた円形闘技場の、座るのにちょうどいい四角い石にちょこんと乗って、しめった ....
わたしは、過去に、 とんでもない事柄を 発言しました。
『泪、涙、るるりら、る、は、私です。他にも使用しています。』と、もうしあげたこととが五年前にあります。事実ではありません。わたしは、るるりらで ....
猫がぱくっとかえるを咥えて飲みこむ。そういうことはよくありうることである。猫は垣根なくやり、人間はたまにやっては垣根に足をひっかける。猫のようにはいかない。あちらをやるときは、こちらがお留守、こちらを .... てめえら本気で言ってんのか?
てめえらの大好きな
民主主義とやらの否定がしたいんか?
就任するのに反対だとしたら
そういうことだろ?

その昔
ゲロ吐く?違うな
ゲロ出る?違う
ゲー ....
 朝日が昇ります。夜の黒に近い藍色を押しのけ、宝石のように透き通った朝の赤が空を染めています。砂丘の色はまだ、黒。赤と黒のコントラストは、流れ出す傷とかたまったかさぶたのように美しい。つぎに瞬きすると .... PCを自由自在に操りたいときがある
くだらない単純作業や決まった操作などだ

この場合いろいろな手段があるが
それらには長所と短所がある

最も自由自在なのはC# VBなどの高級言語だが
 ....
ある雪の日、名前のないわたしが名前のないあなたを待っている。
「吾輩は神である。名前はまだない」なんていうしょーもないことを言ったら笑ってくれるかなとか思いながら待っている。
待つっていう、なんだ ....
メリークリスマス、という言葉を二十四日に使うべきか二十五日に使うべきかわからないままに二十歳になってしまったわたしはそんな簡単なことも人に聞けないようなかわいい女の子でしかも処女で、二十四日の浮かれた ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
言葉の個人史葉leaf517/4/12 5:22
どこに居るの、沙織。ホロウ・シカ...2*17/4/11 1:17
へび坂田中修子8*17/4/11 0:10
いにしえの夜の復権‐‐蜂飼耳『顔をあらう水』kikiki...017/4/9 23:31
ファンジン:GIGG! 1987/12/12 第8号[group]竜門勇気217/3/15 2:08
言葉でできている水宮うみ0*17/3/7 21:34
命の題名017/3/5 10:34
開拓村山人5*17/3/5 4:58
エリカの缶もっぷ117/3/4 20:27
Google 先生AB(なかほ...2*17/2/23 21:11
参道はるな317/2/18 23:09
きのこの刺繍初谷むい117/2/17 1:23
ガーベラはるな217/2/15 13:29
パンクの意味鈴置友也017/2/5 6:35
読書と表現葉leaf117/2/3 12:39
希望についてカワグチタケ...217/2/2 23:19
神についてグロタン417/2/1 22:39
夢夜、二 「春祭りの日に」田中修子4*17/2/1 18:59
CATFISH竜門勇気1*17/1/26 4:44
心の在り方水菜017/1/26 2:33
善ということ 詩論としてグロタン1*17/1/24 21:13
宿命の CANDIDE[group]ハァモニィベ...0*17/1/23 23:53
夢夜、一 「灰色病と、花輪にうずもれるボルゾイの長い首」田中修子2*17/1/22 20:00
さようならばるるりら3+*17/1/20 0:59
プレイ中のしっぽの長さ次代作吾117/1/19 22:17
反トランプ花形新次1*17/1/19 21:26
千年の海田中修子4*17/1/8 21:36
スクリプトと詩の力st1*17/1/6 11:58
インターネットの交差点で待ってる水宮うみ4*16/12/26 23:40
最後の発明その発光・わたしはかなしかった初谷むい316/12/26 21:00

Home 戻る 最新へ 次へ
35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.46sec.