高きから見下ろす夏の水田かな 山の雨木槿の花の霞むほど 夏逢瀬遠き漁り火指さして 大楠の根に寝そびけり青嵐 雀らの畑を駆くる暑さかな 朝靄の中に母乳の香稲の花

稲の香の匂う畦道めぐりけり
仕種まで亡母に似てきし踊りの手 夏山や心中魚泳ぎけり 月光に貫かれたる冬の恋 大南風くちづけかわす熊野かな 宿予約メールで済ます夜涼かな 生国や胎児の如き雲の峰 美しき雷光の射す手紙かな 遠山の近くに見ゆる暑さかな 霧雨が運ぶは遠い音ばかり



我が水の薄さに萎える羽虫かな



触れるたび遠去かる音日々の音



ゆらぐ道ゆらぐ光の水の声



水もとめ{ルビ背=せ ....
ふたつみつ山のつらなる青田かな 強き風 心を{ルビ染=し}める 淋しさよ あいたいよ
とても あいたいよ
とても とても あいたいよ
山青田矛盾多しと老の言い 蝉時雨耳ふさぐ君愛しけり 蝉時雨耳をふさぎて見合いけり 人ひとりとどめてありぬ夏の山 {引用=茶事}


チューリップどくたあすとつぷさへぎられ


永遠に蝉の抜け殻さがす午後


誕生日なずなに今日をうばはれて


一大事つばきの花びらひとは落つ


 ....
暑き日を背に静寂の真鯉かな 門脇の菊の日向や中尊寺 日陰から日向へ出たる夏の猫 かどかどの
アボカドひとつ
テキーラ二杯
夕立や子猫の腐る竹林

重き夜や夏に狂うて血のちぎり

うたも絵も美しくあれ夏の闇

病んでなほざくろの花は輝けり

筆先に落つる泪や花ざくろ

しづけさやプールに沈む我がいのち
 ....
のど飴をのどに詰まらせ咽る日々

忘れ物取りに行ったら忘れ物

潮引きて冷や水もなく汗もなく

足袋ほつれ動かぬ故に終る日々

柳風枝垂れるみどりみどりかな

飲み食いもやがては飽 ....
石橋を叩いて叩いて結局渡らない
俳句
タイトル 投稿者 Point 日付
夏の水田A-29006/8/19 12:12
山の雨1*06/8/19 12:03
漁り火206/8/18 1:53
青嵐006/8/18 1:29
暑さ006/8/18 1:22
稲の花加護坊006/8/17 18:11
踊り106/8/16 19:25
夏山A-29006/8/16 18:29
月光306/8/15 18:51
熊野1*06/8/15 18:42
加護坊206/8/15 14:48
生国A-29006/8/14 21:06
手紙106/8/14 16:44
暑さ006/8/14 16:05
飛水記木立 悟706/8/10 17:28
青田A-29206/8/9 23:55
風の丘春日野佐秀106/8/9 18:05
333日前に死んでしまったきみへ第2の地球206/8/8 16:20
矛盾A-29006/8/8 1:25
蝉時雨-2106/8/7 16:56
蝉時雨106/8/7 11:36
夏の山306/8/7 0:00
なつつゆめ本木はじめ806/8/6 16:50
真鯉A-29206/8/4 1:12
中尊寺106/8/4 0:51
夏の猫106/8/3 10:15
アボカドふくだわらま...306/7/20 12:39
夏に狂へる[group]三州生桑806/7/15 18:18
老夏(おいなつ)花丸ぺけ2*06/7/14 23:29
我が青春の貝塚にふくだわらま...206/7/12 19:17

Home 戻る 最新へ 次へ
128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 

【俳句】季語を含む17音律「5.7.5」の俳句と、その形式を崩した自由律俳句、無季俳句などの俳句作品のみ受け付けます。俳句批評は散文のカテゴリへ。
0.48sec.