愛してるの響きだけで強くなれたらいいなぁ
そんなふうに思っていたら
「から元気でも良いじゃん」と聞こえてきた
そんな君が私を愛してくれたらだなんて
言えますか?言えません 桜吹 ....
風の吹いて
涼やかに歌い
葉のゆらぎ、
緑はながれ
葉のささやき、
緑はそよぎ
風の吹いて
涼やかに語り
「幼年、成年、老年
過ごし過ぎて過ぎ越し
今日、生きて 風 ....
風の中で
花びらになるもの
一枚のレンズ越しに見える
様々なかたちに折れる
吹きながしになって
君と痩せた蜂の両足が
季節を運んでいる
胸が渇き
私は何故かシャ ....
○「テレビニュース」
テレビニュースを見ると
よくまあ!こんなに事件や事故が多いものかと思う
僕の田舎では殺人事件なんて一件もないのに
○「ああ!結婚」
「できちゃた婚」
昭和の懐かし ....
ベランダ打ちつける雨音
レースのカーテン越し鳴り響くものが
西の空も
東の空も
緋色 噴き上げ
花火の様に開いていた
湖に ぴかっと光った一線が在るだろう
そこに連なる峰 ....
幾つものブイが並び浮かんだ沖合、幾つものカラフルなパラソルが立ち並んだ岸辺。その中間に、畳二枚ほどの広さの休憩台がある。金属パイプの支柱に、木でできた幾枚もの細長い板を張って造られた空間。その空間の ....
この光の灯火
弾け跳ねる肌色の
水しぶき
言葉、世に響き放ち
言葉、世と絡み合い
言葉、世を力動させ
定着した意味、堀り崩し
トタン屋根の猫、鳴き躍る
もつれ合い床転がる郷愁の ....
二度三度、こぼしながら集める言葉の欠片
十字路で迷いながらも行く文字の茂る荒野
周回遅れでも楽しく作っていく余白の白さ
年がら年中字ばかり追ってて楽しい?うん
おばかだから変な詩ばかり書く ....
円と正方形の
噛み合い、深まる
春の
冬と夏の境に在り
対立し合う響き、
揺動し息吹く
生命たちの
無限の彩りに
空の青 広がり
世界という意識、
充ちて
わたしは街に眩めく ....
「ねぎま」がごろごろして
にゃおといった
戦争も災害も犯罪もない
一コマだった
雨の土曜日から
日曜日は青空を取り戻したのだが
底がないとどこまでも落ちていく
蓋がないといつまでも溢 ....
おまえはおまえから水のようにあふれ出す
素焼きの面を突き破り
涙と笑いの濁流が
古い殻を後にして
新たな肉体を生成する
おまえはほどかれた書物
書かれていたことも書かれなかったことも
風 ....
旅先ですべてがうまくいったら
それは旅ではないように
人生で何もかもうまくいったら
それは人生じゃない
今や猫は大スターである
連日テレビに出演してばあちゃんたちを
うっとりさせている
近所の猫たちも大スター気分で
うちの庭先を無断で通っている
たまたま僕が庭先で体操などをやっていると
僕の ....
ともしびが
ひとつ、
また、ひとつと
ともってゆく
ゆうまぐれ、
小高い丘から
産まれ育った街をみおろす
ともしびが、
ひとつ、
また、ひとつ
また、ひ ....
歎くべきだっただろうか
みずいろの空が
私の上に落ちかかって来るのを感じた時
心は
果のない
重量感のない
依リ所のない
空の中に巻きこまれて
小さなわたしが
....
赦しの言葉をください
このままでは堕ちていってしまうから
未来まで正しくないと
わかっていても
赦しの言葉をください
あたし、
ほんとは
知ってんだ。
猫らの世界は
ただの人間さまからみれば
いつもピースの欠けたパズルだが、
いまの世界では
ダイヤモンドのカケラみたいな
あの三 ....
目の前が
桜の花びらに
埋め尽くされていたとき
きれいだった
若葉がちらちら
顔を出して
蕊だけが残った枝は
好きになれなかった
春のはじめの
端っこの方だけ
少し彩っては ....
厚板一枚で隔てられた
向こう側へ
飛翔する
手前、
在ります、あるものヒビキ在ります、ありがとう
荒れ狂う日々を終え
静かさに委ねる日々
病身引き摺りながら夜の一時 安らぎ
....
歌い手としての
極みを知り
それ以上には
上がれないと
声を荒げ
ここから
逃げたいと
無理を言い
まわりを困らせるのが
お得意な私は
頭の弱い
娼婦みたいに
た ....
雨降る音 銀の色
空の高みから降り注ぐ
銀の無窮の音の連弾
私の意識の底から湧く
この愛惜と郷愁と憧憬を
何処にも属さず注ぎ込む、
そんな場所を見い出すため
渦巻く銀河の隅っこで
....
改札口を出ると いく筋もの河が流れる
灰色の淵に浮かび
すべらかにいく青をみつけた
水の歌
三月も終りの
生暖かい大気に 還ってゆく
透明な
水の歌
だが ....
あれはそう
リモートワークが浸透して
コロナ禍収束のタイミングで
対話型人工知能が登場した
それが狼煙だったのだ
クリエーターの中に使う人が出てしまい
世界中の創作物はすべて
対話型 ....
ワイフを殴らなきゃ
文章が書けないって?
殴ればステキな文章が書けるなら
実にケッコウなことじゃないか
ユー 殴っちゃいなヨ!
ボクもやっちゃってるヨ
欲望が抑え切れないヨ
ボクが目 ....
ひらひらと舞う桜に
頬を切られて
春なんだと気がついた
痛くない傷の後ろで
遠近法みたいに
並んでる思いは
順番通りに死ねない
好きなものを
好きでいるために
さよならを決め ....
街道沿い、ひとりいく
雨降りの今日、水飛沫あげ
何台かの車、通り過ぎ
雨垂れ、傘に沿い落下する
春の深まり上がる気温、
冷ましひんやり雨降りの今日
浮遊するよな心持ち、
まるで何かに ....
She said,
"Whales are fish that fly in the sky."
And I believed her words were true.
....
見交わす、
立ちのぼる、
瞳の中にまるで陽炎のように揺らめいている
うす紅色の櫻の樹木
強い追い風に吹きつけられながら
一匹の猫が
民家の塀を
豹の速度で駆け上ってゆくさまが見える
掠 ....
ぼくの犬が消えた日
空には深爪したような月があって
そこだけがぽっかりと
穴が空いているようだったよ
ぼくの犬が消えた日
学校までの通学路はとても長くて
おまえのだらんと長く伸びた
....
- impromptu
常々{ルビ妙=strange}だと思っていたが
豫々{ルビ願って=wish}いたが
實は薄々{ルビ氣付いて=notice ....
314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.13sec.