夜のトンネル徒歩徒歩 持ち物のガラスケース泥泥 走り去る言葉ちらちか
立ち止まる私 

不純物ぽたぽた ガラスケースへ
ぶつかる言葉 ちらちか フラッシュ 目の前真白
砕けるケース ばらぱら ....
眠い思いで電車に乗って
どこに帰るというのだろう 僕は
橋を渡って そして
今日も 広い 川を越えていく


詩を書こうと思ったのは10年前のこと
僕にとっての詩は何でもなかった
 ....
運命は変えられる。
宿命は変えられないという。
本当にそうなのだろうか?

宿命って何だ?
生まれながらに背負っているもの?
この体内に染み込んでいるもの?
体を切り刻み血を全て入れ替え ....
無言劇なのだと
目の前に突きつけられる
その舞踏の力は
日々の鍛錬の果実

伝わってくるのは
言葉になれずに
ザワザワと蠢く
エモーショナルな情動

要るものと要らないもの
では ....
冷えた血は黒いのだ
おれの凍結した暗がりにしがみつく、名も知らぬ男の死にざま、光のない時間の、光のない死にざま…残されたものの中におまえの真意を探した、しかし
そこにあるものはおぼ ....
死にたい、また、死んではいけない、と自分の体に傷をつけてるが、結局は死ぬ勇気がないんだ。
わかるかい?
行為的にはすぐ死ねるのに、精神的にはなかなか死ねないんだ。
その矛盾に僕は馬鹿のような悩ん ....
天から星が降ってくる。
杞憂の憂い
鬼が笑う。
今日を生きる。

星は流れ
月日は経ち
年を取る。
毎日精一杯

苦しい
ギブアップ
日が悪い
出直そう
哀しい破片がばらばらと、街には落ちて 
いるのです。涙の如くきらきらと、冷た
い路面に光るのです。{ルビ理由=わけ}も無くあの日
地上に産み落とされた、みなし児達の星
屑です。羊飼いの面影で夜 ....
{引用=


吸収されるべき衝撃、持たずに
そのままの姿で
やってくる、

点滅するかのような
血の国境線

形を持たない原型で
やってくる、

茜色よりも
深く淡い
夕 ....
色使いが上手じゃないし
ぬると濃くなり はげると驚く
でも 素ッピンというわけにもいかず

無駄にタップリとクリームをつけて
ちまちまとリップなどで装い
他人様にはコードネームのような
 ....
明日は晴れそうだ
と、あなたは言った。
この世界の終わりの日に。
夏 稲は半可通の青空に憧れ
精一杯の背伸びをする
間近にある 黄金色の向日葵は糾弾の対象
秋 成熟した青空は遥かに高く遠くなり
稲は内々に埋まらぬ空隙を抱えながら
頭を垂れて収穫を ....
ようじもないのに
ころがっていく

さかみちを
みかんが

さかみちの
はてのはてまで

それが
ようじであるかのように
晴れ渡った空は苦手だ
太陽の光は
あまりに眩過ぎて

澄み切った空は苦手だ
透明な空気は
あまりに熱過ぎて

しとしとと静かに
雨降る夜が好きだ
シンとした世界に
私だけがただ一 ....
あなたのために心を込めました
とあったので
いったいどこに心があるのかしらん
と包装紙を乱暴にはがしながら
じろじろとみてみました

まさか包装紙の裏に
心と印刷されているなんて
おも ....
わたし
というのは
ようするに泡だったようにおもいます


電波塔を模した指先には
噛まれた跡があって
手紙を書くたびにそれを思い出すけど
……だって、きずがあるのです

信号は青 ....
くたびれ、ふと気付く。
眼下に電車。

此所は歩道橋。
西を眺める。

あぁ、太陽が沈んで行く。

オレンジ、黄色。
微かな緑の入った青のグラデーション。

目線を上げる。
も ....
約束の黒い時間を巡って
波打つ人々の肩でした
風も騒がぬ午後でした
フィナーレが始まり
フィナーレが終わりました
細いこずえの先に
歌のひとかけらがぶら下がり
がらんと乾いた
秋の日差 ....
ねぇ
名前を呼んでよ
いつも いつだって

思えばこの30年近く
名前で呼ばれたのは
数えられるくらいだ

  もったいぶっているんだ

そう 貴方はいう

婚約時代も
 
 ....
誰にも話さないで
誰にも聞かないで
ゆめなど散り散りにもえてく
そして貧しくなっていくこころ
指も開けば寒い
瞼はディープな森とかし
捜査難航、回顧困難 わたしたちは落ち葉
そこからとび ....
随分と手持ちぶさたなので、久しぶりに生殖器に指をあてた。
指をあてがいながら、
生物学の先生が言っていた言葉を思い出す。

どうやって一般的にメスとオスの違いを決めているか、だ。
卵子が ....
ああ、なんときれいに忘れていたのか、

いぜん毎日会っていた日々を

ああ、なんと都合よく忘れていたのか、


ぼくは弱いといわれた

ぼくは否定していたが

しかし思い出してい ....
言葉、歌、思い出した事、仕事の事、
夏の事、服の事、寒さの事、
途切れない日の光、みずたまりの虹、
ガラスに列ぶドットの規則性

さ迷う
思考の宿り場を選べない
清浄な空間
混沌

 ....
ひとつずつ蹴り飛ばしていく
あした、あした
いつか穴に落ちる
なんだ、もう日が暮れる

五十音のなかで
朝が“あ”でよかった
夜が“よ”でよかった
昼がまんなかでよかった
い ....
空をなぞって
言葉がはじけていたのは
     少年だった頃

女の子がおはじきに
言葉を色分けして空き缶に詰めていった
          夏の海に帰る前に

すき
という二文字が ....
春はあなたの名前を呼ぶ
小鳥のように 何度も何度も
春はひとつの真昼の花になって
光に咲きみだれ 狂おしく唇に口づける


    *


夏は星を探して指をのばす
遠くからあなた ....
            101111


蜜柑の皮を剥く
指先に鈍色が
剥かれる悲しさを
染め付け
証拠を揃え
もはや逃れようもない
皮を剥き終わると
赤子の房が跳びだして
早く ....
いつの日か漂着しなければならない比喩を
前もって鑑賞されていない博物館が生み出された由は
ある地層に転換して僕達の無知だと言える

いらないいらないそんなゴミより
確かに愛せる媒体を確保して ....
親愛なるきみへ
一人で生きていくために
孤独に打ち勝とうと
強い信念に満ち溢れるきみへ
見えない自由を求めて
西へ東へ走り回って
泥水の中を這いずり回って
小粒のダイヤモンドを探 ....
流れた水が下流に達した
下流に達した水が底をはいずり回っている様だ

これから その期限まで のたうち回るのだろう
何も言わず 何も動かず 徘徊する事となろう

植物は 根と葉からその原動 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
轟音部屋01010/11/12 3:36
最終電車の窓の向こうに番田 410/11/12 1:23
ヒヤシンス2*10/11/12 1:14
ダンス公演にてkauzak2*10/11/12 1:08
そんなに長い眠りじゃなくてもいいホロウ・シカ...2*10/11/12 0:50
そんなものはないヒヤシンス2*10/11/12 0:31
枯葉ペポパンプ4*10/11/12 0:09
星々の唄 服部 剛210/11/12 0:02
ひどくプリミティヴな、一連の干渉真島正人4*10/11/11 23:56
スピンアウト砂木4+*10/11/11 23:31
世界の終わりの日にku-mi310/11/11 23:22
消費者yumeky...8+*10/11/11 22:31
みかん小川 葉8*10/11/11 22:25
曇天の空に一 二310/11/11 22:20
届けられた心朧月310/11/11 22:17
わたしたちの鴻溝アオゾラ誤爆1110/11/11 22:10
夜の始まりトキハ スス...5*10/11/11 22:00
お葬式オイタル3*10/11/11 19:45
名前を呼んでよ森の猫5*10/11/11 19:35
三日月夜唐草フウ10*10/11/11 19:32
崩れた太陽。菊池ナントカ3*10/11/11 19:23
ぼくは弱かった吉岡ペペロ110/11/11 17:12
様々な思考が頭の中でまわる(未詩・独白)プル式510/11/11 16:42
なだらかな日ゆうと210/11/11 15:17
おはじき乱太郎14*10/11/11 14:00
四季石瀬琳々9*10/11/11 13:32
みかんあおば3*10/11/11 12:05
田舎のスーパーマーケット豊島ケイトウ6*10/11/11 11:29
毒入り寒雪210/11/11 9:43
流れた水が下流に達した (他紀田柴昌010/11/11 6:40

Home 戻る 最新へ 次へ
3172 3173 3174 3175 3176 3177 3178 3179 3180 3181 3182 3183 3184 3185 3186 3187 3188 3189 3190 3191 3192 3193 3194 3195 3196 3197 3198 3199 3200 3201 3202 3203 3204 3205 3206 3207 3208 3209 3210 3211 3212 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
8.76sec.