きらきらと留まるものを見ているのなら
手を伸ばさず 歩いていくのなら
近道ではないかもしれない
それは 近くにあるんだろうと 知る
川の畔に 綺麗な鳥が飛んでいくのを抱き合って 見ていた
....
もんき蝶がひらひらと
花から花へ
空は真っ青で雲一つない
お日さまはご機嫌で
ぽかぽか陽気
草や木が青々と生い茂って
小鳥の囀ずりが ....
重心を失った雨が、バラバラに散乱している。
あまりにも長く家を離れていたので、今や自分の家が湖の畔にあったのか、山の裾野にあったのかも、忘れてしまった。なのに俺は、無性にそこへ帰りたくなって、当 ....
小人たちは夢をみる
浅い湖の石の上
椿の葉が幾重にも覆いかぶさった
不安の幹のたもとに辿りつくまで
爪を噛みながら
地蔵の華奢な静けさに
殴り倒されて反吐を吐き
やがてしずしず立ち上 ....
そよならを告げた
言葉と鼓動を刻んで
進んできた道に
瞬き続ける世界の中でそっと
この詩で目覚めていくものがある
この詩で眠れる日が来るだろう
この詩が僕に微笑むように
この詩が ....
叫びたい 夜の街
緊張と不安とを
逃げ帰った後悔を
終らせてやる
終らせてやる
緊張と不安とを
逃げ帰った後悔を
その夜の舞台で歌手が
「ぞうさん」を唄った時
観客様は皆、懐かしそうに
うっとり微笑みを浮かべるのでした
途中出演のチベット人が
故郷の山々を唄った時
タイムスリップした観 ....
昨日散歩した{ルビ草原=くさはら}が
今日はまっさらに刈られていた
私はその中心に立ち
夏の終わりの太陽を仰いで
両手をあわせる
人生の筋書きはいつも
計り知れず
....
幸せだっていってしまおう よ
それがウソでもホントでも
現実をひとりきりで決めず
誰かにゆだねたりもしないし
車のライトから目をそらし
夜をみて歩き もたげるのは
大それた事を ....
おかしなもので、
呼ぶ前から、この女はきっと、
がっかりするような女だろうな、と頭のどこかでわかるのに、
何かのひっかかりがあって、
呼んでみたら、
やっぱり今日のように、ハズレの女なのであ ....
明滅する スクランブル交差点
吐き出される人の群れは
ぼろぼろと名のかけらを 落とす
熟れ過ぎた柿を食おうと
台所の明かりをつける
歩道橋の上 夢想する
そろえて置かれ ....
話して楽になるなら、僕は話す。
ペラペラペラペラ、話してやる。
笑って楽になるなら、僕は笑う。
ギャハギャハギャハギャハ、笑ってやる。
泣いて楽になるなら、僕は泣く。
ワンワンワ ....
冬に一歩ずつ近づいて
通りの桜並木の葉も
完全に散って
僕と君との思い出は
遠い過去のものになろうとしている
大丈夫かな?
大丈夫だよな?
繰り返し呟いていた
確かなものは何一 ....
風呂を洗う
何度も何度もスポンジでこすって
何度も何度も水をかけて
浴槽に湯をはる
蛇口をときどきひねりながら
歌詞も知らないのに
JUDY AND MARYを口ずさみ
湯がたま ....
そらは
だまっている
なにかつたえたくて
だまっている
にくしみもかなしみもない
そらのことばを
うつくしい
あおにひめて
+
しょうがが
きい ....
くるってゆくおんなは
まず淋しがりやになるのだった
ぼくとではなくて
ともだちとの関係をこわしはじめるのだった
それはぼくとおんなの
きんみらいの予行演習にちがいなかった ....
あなたの想いが緑なら
今 枯れて風に飛ぶのでしょうか
ひらりひらり秋の空は
すぐに黒に変わる
あなたの今が移ろうのなら
どこへいっても落ち着かないのね
かたりかたり秋の風は
すべて動 ....
光る小さな玉が
ふわふわと三つ
それぞれに適度な引力を持ち
時にはふわふわと引き合い
ふわふわと離れ
角もないのに接触した拍子に
傷をつけ、傷をつけ合い
そうかと思えば
....
君の言うことは
果てしなくエロい
あまりにエロすぎて
なんのことやら
さっぱり分からない
なのに
何故
肛門引き絞り
君は言い続けるのか
みんな
呆れ返っているのに
ウケても ....
ずっとお前のドアを叩いている
コンコン
お前は返事をしない
お前が中にいることはわかっているんだ
早く出てこいよ
コンコン
ドアの向こうはひっそりとしている
まるで誰もいな ....
僕は時刻表を忘れたけど
家に取りに戻ってる時間がなかったので
そのまま歩いたら
案の定バスは行ってしまって
遠い彼方へ行ってしまったので
僕はそこで足を止めたんです。
たんぽぽ ....
あなたの去って行く音がする
もし、
私が近付きすぎたのなら
何歩でも後退して
そこで立ち止まるから
どうか、
お願い
せめてこちらを向いていて
交錯詩「月」 フライハイ/森川 茂
奇数行:フライハイ
偶数行:森川 茂
{引用=
眠られぬ夜 見上げる空
自然なんてさして美しくもない、と
歪 ....
どうして夕闇は
せかすように美しいの?
置いてゆかれる不安はもうないのに
雑踏に踏み入れる勇気が
ないのにたどり着いた
いつもの という駅
帰ろうとつぶやくと
さみしくなるのは ....
みち たりない
せっせっせの
よいよいよいひくいまくら
まっくらすいみんへ
にっきかいてから
いとでんわしてから
ひやしてひやかし
さかりばあ
足辛ず
かみのけ
とかして
すいて
ゆびゆくピンク
きゅ ....
人の奥底に棲む狂気
解放したのは邪悪な利己心
不条理な嫉妬
陰惨な敵愾心
不可避な憎悪
縦横無尽に疾駆するナイフ
赤い血が狂気の ....
どの言葉で語ろう
気狂いとされ頓死
言葉にこめた意味は
言葉に翻弄され
自我を含めぬ世界に没頭する
語るは聞くことと
甘えておるのだ
もはや自分の声も響く言葉 ....
敷地のすぐ南側に土蔵がある
今や歴史はすっかり耄碌し
殆ど零れ落ちた漆喰のそこを
しかし私は依然として
こよなく愛でる
穏やかに晴れた日は
土壁の体温が心地いい
昼下 ....
酒の呑みたい宵は
白木のカウンターの前に座り
白いぐい飲みに熱燗を注ぎ
肴のへしこを小皿からつまんで
口に入れて噛み締めて
ゆっくり熱燗を口に含んで
昨日のことなど思い出しながら
グビリ ....
店内でお召し上がりですか は
こちらでお召し上がりのご予定ですか となり
お席へご案内いたします こちらへどうぞ についていくと
わたしは厨房裏口から外へ出た
これは これは面白い
....
3166 3167 3168 3169 3170 3171 3172 3173 3174 3175 3176 3177 3178 3179 3180 3181 3182 3183 3184 3185 3186 3187 3188 3189 3190 3191 3192 3193 3194 3195 3196 3197 3198 3199 3200 3201 3202 3203 3204 3205 3206
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.57sec.