ぽっかりひろがる
無限の手触り
虹の根元を逃げていき
あの世と繋がり
あの世に入って
平坦になった魂、
もわんとゆれつつむ
夏の熱気に曝され
夢見がちに目覚め
自らの輪郭整え
....
駄々をこねて
手に入れたものは
すべて行方知れず
罪の数と罰の数が
同じでないと知ったのは
ずいぶん後になってから
誰かのために摘んだ
花の毒に侵されて
薬指を枯らした
....
自作詩「これでいい」
朝は暑くて出勤するのイヤだし
仕事始まったら始まったで酷暑でキツいし
若干気持ち悪くなるし
昼休みなんかもう早退しちゃおうかと思ってた
でも簡単に逃げちゃうのもシャ ....
球
球と私
私は球の上に乗っている
球は宙に浮いている
浮いてぐるぐる回っている
回りながら周回している
私の顔の周りを
うるさくってしようがない
私の乗った球が私の顔の周りを回っ ....
○「人間関係」
先走り、深読み、一人考えは
空回りのもと
○「再び河童橋へ」
五年ぶりに河童橋に立つことができた
実は去年の秋4年ぶりにここに立つ計画を立てていたが
当日の朝いつも ....
夜明けのあほんだら
わたしが眠れるまで待ってほしかった
死んだものたちの魂が集まって/ひとつの声となる/わたしは神を吐き出した/神は罅割れた指先で/日割れた地面を引っ掻いた/川原の石で頭を叩き潰された小魚たち/小魚たち/シジミも/ツブも/死んだものたちの魂 ....
夕涼み
風がささやく
お疲れさまと
無音の
白い小部屋に
太陽の昇り、
どす黒く萎びた
紫陽花と
みんみん蝉の
執拗な鳴き声と
燃える夏の熱気に
憂鬱な梅雨蒸発し
無音の
白い小部屋
白いまま
昇 ....
道に迷った鳥たちが憩う屋上庭園は
都市に仕掛けられた田舎風の罠
たまには人間も立ち寄る
ネクタイなんか弛めて
汚穢なんて言われるが
ほんとうに心地よい斜められた大気
....
ここほれ!
と背中がつたえてくる
今のお前の生き方
じじばばに見せてやると
個体発生は系統発生をたどって
夕陽があらぬところに射し込むと
....
○「他生の縁」
登山道で
交わすあいさつも
他生の縁
山小屋で
同室になるも
他生の縁
洋式トイレで
尻つけ合うも
他生の縁
○「下山途中」
冷たい雨に降られて
飛び込んだ ....
あなたの胸は広い
悲しさと 悩みにひしがれていても
あなたの顔をみると
何も言わない内にふと軽くなるのだ
わたしの心は小さい
豊かに 楽しい時でも
あなたの顔に ....
{引用=まなざし}
鉄鋼団地公園の横
線路に突き当たる一本路で車を止めた
遠く路幅いっぱいに電車が駆け抜ける
一枚の幕 昔の映画のフィルムみたいに
時間について考えた
わたしは今という ....
わたしは箸を置いた
箸はわたしを置いた
わたしと箸は同じ置かれたもの同士
夏休みの端に腰掛けて
初めての話をした
眠たい話をした
存在に挨拶をする
挨拶は水のように沈黙する
や ....
降る雨の音の彼方
何か物憂いささやきがある
降る雨の
或る古い影が
街頭へ彷徨い出て
騒音の中で狂い始めた
一心に 鎮めようと
声をかけたが
空を跳ね ....
あらたに開通された高速道路と道の駅にとって替わられたとても広いパーキングの、そのとても強い潮風にさらされた。元直売所の窓ガラスはいくつも破れはて、そこにはオニグモが何匹も巣を張りめぐらし、その赤茶けた ....
我は燃え盛る火の玉
より良い人生を送りたいという願望の権化
願望が強いほど 不安や緊張は大きくなるが
それらをいじくらず あるがままに感じつつ
突き動かされるように 努力前進
怠けること ....
ぽかんと浮いてるじゃん
ぽかんと輝いてるじゃん
不思議な太陽、
一つの恒星、
絶対の否定のその後にも
墓碑銘刻んだその跡にも
うっすらと時を生き抜き
信じられない過去の堆積
....
潮騒の浜辺に無数の小蟹の赤々と横走り
懐かしい原初の磯の香に包まれ、
聖なるもの 降って来る
異様なもの 降って来る
独りの人 思い出の予感に打ち震え
記憶の奥から取り出され ....
後悔しても
後悔を味わう
今
未来の今に
今を生きるために
その人のその時を
私が生きることは出来ないので
私は私の今を生きる
誰のものでもない
私の人生を生きる
....
その影は
駐輪場で談笑しているオバチャンを
横目で捉え
建設中のマンションの傍を行き
細道抜けて
一軒の 美容院へ向かいます
二時間後
チリリン!
ガラス扉が開 ....
グループ旅行は晴れて欲しい
旅のちもっと晴れ
二人旅は風に吹かれたい
旅のちそっと晴れ
一人旅は雨に打たれたい
旅のちきっと晴れ
職場がホワイトすぎて
霧の中にいるみたいなんです
ここまででいいからと
最後まで任せてもらえなくて
この霧が晴れるのかどうか
わからなくて怖いんです
大切にされてはいるけど
信用され ....
悲しくて涙が流れることはないんだよ
思わずこぼれてしまうのは
くやしい時
情けない時
感動 感激したとき
そして君に背をむけられた時
どうして
....
夏まっしぐらの緑したたる峠にあって
世のくさぐさは置き去りにみちている
だれがいったい気にかけてくれるだろうか?
路傍の瀬戸際でひんまがったガードレールを
曲がりなりにも身を呈して明け暮れ ....
まだあたらしい平日、
月曜日とおなじくらい性質(タチ)のわるい、
前半のまだ前半、
週末の解放と賑やかさへとたどり着くゴールテープまでは、
まだほど遠く、
しかし、身体のなかのエンジンはもう ....
ダリアの花をみて
生々しいなと
ふと思い
ガーベラに怒られた事を
思い出す
花を愛でる趣味はないのだけれど
紫陽花を眺めながら
ふと自分の事をカタツム ....
白月、輝く果て
何が在るのか
混沌に呑み込まれ
現 仮の住まい、
間借り人
私は此処に佇み
静か激しながら
激しながら静か
一時に滞在する、
この世界の一位相
壊しなが ....
ふわっと風、
吹いて来て
わたしを洗う
わたしは笑う
この慎ましい空の息吹き、
ふわっとふいて
わたしをあらう
わたしをわらう
そして消えて この時にこの朝に
....
279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.3sec.