さみしさを纏う外套があったなら
輪郭を縁取ることなく
あなたと私の消失点で像を解き
互いの記憶の曖昧さに溶け込んでゆける


夕暮れの色にぼんやり佇むひとたちが
遠く住んでいた場所を忘れ ....
闇夜の坂道に落ち行き
突然に遠く消える君、
僕の想い描いた
理想、吐き出せないママ

逃れいく逃れゆく、

三鷹台というホームに
たこ焼き買い夜な夜な
神田川沿いのベンチに座り
熱 ....
「金じゃ買えない物がある 26歳」を
「金は出すから美味い物を食わせろ 41歳」が惨殺し
「焼き過ぎないレア 年齢不詳」を新たなパートナーとして要望

腕が悪い奴は焼き過ぎてしまうが・・・
 ....
 ほの暗い空に尖ってゆれ動く
 銀杏の枝先 路端の枯葉
 手袋はめる指先
 冷たさ滲み

 駅前
 ためらうことなく夜を受け入れた街

 バスターミナル 
 無人のベンチ
 男物の ....
阿片が微かに香る七月二十五日の秘密の船着き場で一人の男が二人の男に殺され、身ぐるみを剥がれて海に投げ込まれた、雨の前の湿気がそこら中に立ち込めている寝苦しい夜だった、殺された男は異国育ちのいけ好か .... その川の水底、
ゆらゆらゆらゆら
揺れ動いて
澄んだ水面の影落とし
そうして一層透明になり

底抜け底抜け

師走の大地を震わせて、

笑って居るよ 大口開け

岸に境に座る神 ....
春の道
脇道さまよう
レクレーション

夏の道
脱ぐに脱げない
熱地獄

秋の道
脇見運転
出逢いなし

冬の道
エンジンストーブ
交差点
「明日は黄砂が降るでしょう」
天気予報の声はAI

曇りマークのない混じりけなしの晴れマークなのに
洗車したばかりなのに
布団は干せないなあ
とか 少しばかり
黄砂のことを恨んでみる
 ....
十二月 早朝
いつものように高台通りを歩いて仕事に向かう
右手の歩道と山側の住宅地の間はなだらかに傾斜して
自然の植生を活かした広い公園になっている
この季節には通りに面した{ルビ落葉松=から ....
初めから、多分ではなくてそのあたりの違いの確信は良いのです。大正までは翻訳は知識ではなくて才能だったとハーバード出の方はおっしゃっていた。私たちのオリジンは内から溢れ出ているのだから。無理だよ
 ....
中華料理を食べそこねた兄が
急行列車で帰ってくる
僕はまだプールの水底で
習字の練習をしている
兄は僕より背が高く
顔も様子も似てはいないけれど
よく双子と間違われた
習字のはら ....
○「伝え方」
怒ったり責めたりしながら言うことは
いくら言っても
相手の心へ入っていくものではない
骨折り損のくたびれもうけということになる

○「世渡り」
真面目で優秀でおとなしい人が ....
3時間寝ればよい

72時間起きていられる

結婚相手は自然体でいられる人

自分で考えろ

自分で調べろ

人を活かせ

とにかく頑張れ

繰り返せ

人ができないこ ....
身体に電流を流すかわりに
しびれるような音楽を流して

腕を流れる血液のかわりに
どばどばと音楽を流して

胸が張り裂けそうな孤独
その心臓の鼓動に重なるドラム

身体の中に抑えきれ ....
私はサンチュという名の自称詩人で
妻がカボスというこれまた自称詩人です
ついでに息子もチーズトンカツという自称詩人です
家族三人揃って自称詩人をやっています
私とチーズトンカツとは
親子のせ ....
自称詩人256人殺し
256という数字は4の4乗
つまり死の死乗を意味する
俺の一番好きな数字だ
死の上に死を重ねる
折り重なって朽ち果てていく
自称詩人の屍を見ながら飲む
ウイスキーコ ....
ごちゃ混ぜゴォン
千の鈴鳴り紅赤緑
街路樹色づき貴やか
ひと吹き風に揺れ動き
色々重ね鈴鳴り千の


奥深く億の
森掻き分け
拍を踏み
ふと内懐
入り込む


入り込み
 ....
哀しみに憧れ眠り
憧れに哀しみ眠り

表層を滑走すること、
突然に深みに嵌まり
聳え立つ巨大な相貌、
内面に湧く泉呼応し

郷愁に憧憬伴い
憧憬に郷愁伴い

眼差す 純白の瞬間、 ....
おかしな箱だなと思ったところで目が覚める
わたしは眠っていたわけではなかったのだ
かわいいあの子がスカートにスープをかけられてるときや
足が遅くて詰られた子が来なくなったとき
集合時間 ....
季節は関係なく
よくいつもの丘に来る
私を待っているかのよう

冷たい風さえも
心地良い風に感じる

あまり都会ではない
自然が多くて
眺めていると楽しい

雪は降らない
今年 ....
ことしは喪中はがきが多い
きょう、八通目が届いた
古い友人
映さん、七三才
わたしの姉と同い年なのに

映さんの本名は、恵子だという
知らなかった
詩友とはペンネームでのお付き合いだか ....
楽しめ 味わえ
と いのちが
ささやいています
毎日が初めての
いのちだから
深緑の
葉は
光を
反射している
静かな息で
黄昏に
金の雨降り
幼子へ
みどりの壺に
骨を入れよと

泥沼に
もがき苦しむ
指先で
届かぬ糸を
手繰ろうとする

ブランコを
二人でこいだ
姉さまは
浴衣すがたで
 ....
ころころ、ころころ
肌触りの悪い紙に包まれて
ずいぶんと劣悪な道を転がされて
半年を終えました
半分寝ているような覚醒しているような
まるで白夜のようでした

作業所のピノキオたちは寝静 ....
人も時代も変わっていく
私は無常を越える
常住の法を求めて旅をする

哀しみも苦しみも幾年月
最も苦しかった日々は
最も輝いた日々だと感謝する

人も時代も変わっていく
私は無常を越 ....
悪くないのに謝ってみたり
少しでも愛に近づきたくて
誰にも読まれない
目盛りのような隙間で
今日も息をしている

数字を追いかけながら
走るのに疲れても
働いて汗をかいたら
目盛りが ....
毎晩に硬直し冷え凍る脳髄を
焼酎飲み がぶ呑み
薬は効かず 温め柔らか暖かめ
動脈硬化進み肉の滅び近く
近付きかなぁ と予感し。


これぐらい耐えろよと
相互の調和カンディンスキー、 ....
女だって人の尻を見る
女だからこそ
そらさずに見る

人が尻から生まれること
女は少女の頃から知っている
男は父となる日まで
疑っている

つねってやろうか
青が開ける
まっさらな朝の空
光は弾け

鎮まるわたしの心
魂の均衡と調和のうちに
世界のすべてを受容する

颯爽と歩き過ぎる若者、
駆け回る子供たち、
凍り付く紅葉、杖つく老人
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
ある追憶にワタナbシン...223/12/9 23:31
夜想ひだかたけし6*23/12/9 22:00
コードネーム狩心4*23/12/9 21:38
唇に歌を[まち角28]リリー4*23/12/9 19:03
永らえる夜の中でホロウ・シカ...023/12/9 18:00
底抜けの神様ひだかたけし323/12/9 15:37
バイク季語イオン023/12/9 15:24
黄色い砂たちそらの珊瑚8*23/12/9 11:58
黄金ただのみきや3*23/12/9 11:05
時間の無駄ではないから、辞書詩人の先を目指して足立らどみ423/12/9 10:13
気泡たもつ7*23/12/9 7:23
独り言12.9zenyam...1*23/12/9 6:51
思い出(2の感じ)Hose E...023/12/9 1:19
音楽を流して木屋 亞万1*23/12/8 23:10
家族揃って自称詩人花形新次223/12/8 19:44
256人殺し223/12/8 19:26
五行歌、此処滞在地にてひだかたけし2*23/12/8 18:08
帰郷5*23/12/8 15:48
はるな223/12/8 12:32
冬の丘夏川ゆう223/12/8 12:21
喪中のひとたま923/12/8 11:13
※五行歌「毎日が初めての いのちだから」こしごえ2*23/12/8 10:46
※五行歌「深緑の」2*23/12/8 10:43
五行歌 白日夢レタス3*23/12/8 6:28
熟睡山人3*23/12/8 6:12
常住渡辺亘223/12/7 21:27
mmミナト 螢123/12/7 21:20
五行歌、乱れ躍り(改訂)ひだかたけし4*23/12/7 20:50
女と尻昼寝ヒルズ123/12/7 16:01
世界は只ひだかたけし4*23/12/7 15:38

Home 戻る 最新へ 次へ
224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.9sec.