かつてハムレットは答えた
「元気だ、元気だ、元気だ」
オフィーリアに加減を問われたときに
このときのハムレットが病気であるにせよ、ないにせよ
オフィーリアがどうであるか
オフィーリア ....
ゴジラになってどうするのと
聞かれたけれど応えずに
ゴジラになった
この足がほしかった
この腕力もほしかった
壊れてゆけ
ただそれだけを願い東京を歩く
おもしろいほどにあっけなく潰れてゆ ....
見上げてごらん夜空の星を
蹴っ飛ばしてぼこぼこにしたいそんな
歌がいい具合にぐつぐつと
わたしの鍋のなかで煮えている
そう、ここらあたりでとろ火がいい
確実にかたちを消してしまうんだ
....
窓辺に三月が
腰掛けているのだが
まだあまりにも曖昧にあおいままなので
そのままにしておいた
冷える未明
ヒーターをつけた
あたたかな紅茶もほしいな
マグで、ミルクも一緒に
布 ....
安物のターンテーブルでまわる
ストーンズのLP,BPM,ベイビー
ささくれた爪の付け根みたいなきみのニンマリ,
スクリームを泡立てた
コーヒーの湯気の効果線は
走る稲光
四角い ....
三月の暗雲は過ぎ去り
西から太陽が覗いた
いつからか
ぼやけていた
流れる
立ち止まらない
過ぎ去っていく
瞬き
弾ける
乱れる
ジグザグに
曲がる
まっすぐに
曲がる
....
今朝もお寒いですね
いつものあいさつに笑みが見えかくれ
春に、また一歩
海
山
近寄りすぎると
津波がくる
熊が出る
ベルリンの
壁をどれだけ高くしても
津波がきた
熊がきた
甘い人間社会に憧れて
津波も熊も
街を混乱させたので
人間は壁をより高く ....
熱病のように
浮かされていた時代
走り始めた
いくつもの坂を駆け上がり
知らぬ間に撥条はへたって
ある日突然 切れた
胸を開けて取り出した撥条は
楕円形に歪んで 腐食され
真っ赤な ....
足元に広がるのは私の亡骸だ
あれもこれもそれもどれも私であったものだ
ひどく醜悪でそれでいてなんと切ないものか
打ち寄せる波が見えるかい
あれは血潮だ涙だ脳髄だ
小さくか細い声が聞こえる ....
クルマのハンドルには
遊びが必要
自分のハンドルにも
遊びが必要
螺鈿細工は複雑な表面構造が生んだ
いくつもの光が干渉して美しく輝く
池に落ちるいくつもの雨粒の波紋は複雑に
ぶつかり合い互いに干渉して広がり解け合う
この世は複雑に絡み合い
干渉 ....
蜘蛛は昔から苦手で 何時も逃げていた
トラウマに なったのは
幼い頃に見た 夢だったのかも知れない
眠る私の視界に映る 天井 部屋の隅
一面に掛かる 大きな住処が
いつ ....
玉ねぎを切っていた
パートの時間まであと少ししかなかった
カレーが煮立っている
そこに彼女はさらに玉ねぎをつき足そうとしていた
炊事場の小窓をあけて換気した
出掛けるまえ ....
赤い目をしたうさぎの耳に
月から
はぐれた言葉が落ちる
ので、
偽らざるをえないだろう
いつか
偽らざるをえないだろう
うさぎは白くて赤い目をしている
茶色や黒やまだら模様 ....
昨日までの自分が仰向けに倒れている
わたしを見つめて
ワタシが言う
「踏み拉き進んで行け
過ぎ去ったものは階段だ
額ずくな 口づけするな……」
そっと足をおろす
枯葉を踏む ....
さむらごうち氏の作曲家復帰第一弾が発表された
クリミア半島のおかれた状況をテーマに
戦争の悲惨さと平和の大切さを訴えた意欲作だ
前作までのゴーストライター ガッキー新氏に代わって
ウクライナ人 ....
素直な言葉で 伝えたい
小さな旅の中で気付いた 僅かなこと
置き忘れられた 小さな輝きを
踏み潰されても 起き上がろうとする健気さ
暗闇の中で 小さくつぶやかれた誓いを
....
虹からこぼれた魔法の玉に君の名前を彫っている
朝顔が凍えている君のいない夏
見上げた向日葵の息が止まっている
書くことがない
最初に言っておくよぉ〜
この詩を読む数十秒間
あなたは時間を無駄にするだろぉ〜
読まないことを勧めるよぉ〜
いらいらしてしまうよぉ〜
だって
今の僕にはさぁ〜
何に ....
一馬はボールを天井に放る
それを手でキャッチする
そのとき彼はピッチャーであり、バッターであり、キャッチーであり、審判であり、実況席のアナウンサーであり、試合を見つめる恋人だった
ツ ....
みんなは
去った
まちの
こうえんの
水のみ場のしたに
のまれることなくいく百年もたゆたう
みずにいきる生き物が
いきたえだえにうたうこえ
きいてみれば
むかしからしって ....
不感症を克服し
大スターとなった
AV女優夕木熊野(22)に
不感症は嘘で
実は感じていたのではないかとの
疑惑があることが
共演した複数のAV男優の証言から
明らかになった
夕木 ....
あなたの顏は時計のよう
ただ『今』を確かめたくて
見つめてしまう
過ぎ去った時間 ……もう……
残された時間 ……もう……
いたたまれなくて目を逸らし
気がつけばまた
....
もうカーテンは暖かいよ
朝の日差しは
ひっきりなしにカーテンを暖めてるから
カーテンは暖かいよ
カーテンをさわってごらん
とっても暖かいから
暖かいカーテンは
冷たい指に ....
あー、なんてきもちのいいかぜなんだろう
とおもっても
もうえいえんにこないかぜ
たったいっしゅんの
もしかしたらわたしのじんせいもそんなふうにすぎてゆくのかな
だから
つぎのかぜに ....
首すじの まるい砂に
あまい夢が 今日のしずくを落とす
夕いろの、せまい、部屋のような瞳を
ころがしてあなたは とかげの顔で笑う
いつも 恋は速すぎるし、
と ....
シッポを切って逃げる
簡単…でも必死
自発的な変化
エントロピーは常に増大する
生き延びるのだから場合の数は増える…
当たり前のこと
こわい夢/現実から
すんでのところで逃げ出せ ....
1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.44sec.