入り口ふたつ出口みっつで
どこから入ってどこから出るか
選択可能な未来はむっつ。
のぼり梯子ふたつ落下ロープみっつで
どこから登ってどこから降りるか
選択可能な未来はむっつ。
未来 ....
言葉はいつも裏切るから
唇をあわせて
せめて、ぬくもりをちょうだい
暁のうたたね 夢の中で泣いて
白くぼんやりした夜明けの部屋に
ムウドだけが薄く残っている
メランコリックな仕草で 髪をかきあげる
オルゴオルの上で踊る 白鳥が優雅に
ころんころん ....
160131
明日からは2月だというのに
まだあの二人いがみ合っている
自民党と公明党のように
仲良くすれば良いのにと
野党再編成の行方を見守る
なにしろ
栄ちゃ ....
コーヒー豆を噛み潰したような
苦くてじゃりっとした感触が居座るような日々も
喉元過ぎて過去になってしまえば
すぐに忘れるのが僕のいいところ
ただ楽しかった思い出も
すぐに忘れるのが僕の悪いと ....
早朝の青空に
ふらり 浮かぶ
白い満月
しんと 静まり返った
人々の意識の空白を突いて
薄白い筋雲たちが
丸く集まった 作りかけのまゆ玉
風に 解けてしまいそうな
はかな ....
山道を辿っていると
なにかの臓物が落ちているのに出会う
それはさいころより少し大きいくらいのもので
草陰で赤く湿っている
ひとつきのこが見つかると
次のきのこが見つかるというが
そのように ....
「仕事、首になった」
今にも泣き出しそうな顔で、
「別れてもいいよ」と言ったきみ
半年探して やっと仕事が見つかったから
長い間 待たせてごめんねって
プロポーズさ ....
午後八時になると
地下の廊下と階段を降りていき
つきあたりの牢にアイオンスはいる
アイオンスは
青い毛皮に
五本の足と三本の尾を持つけど
顔だけは犬に似て整っていて
嘘ばかりしゃべる ....
ぼんやりと池袋の中を
歩き回っていた 休日
アイフォン修理工房でアイフォンを渡して そして
暖を取る場所を探して 私は歩いていた
西武の中を歩きまわり
スポーツ用品売り場に立つ ....
エネルギッシュなはずの街を見回しても
私以外は答を導くことが出来ない
時計が回るだけの何の変哲もない日常
下を見ても上を向いても川は流れる
なぜ いないのか
なぜ おまえだけがいない ....
きみはいつも、
真正面からは現れない。
肌寒い風の吹く如月の、
白樺の間から手を伸ばして、
私の背中を包み込む。
それは時に冷たくあたたかい。
きみが透明な糸を指に通して、
あやとり ....
希望だらけの言葉に隠した
不安や焦りを
君は抱えて歩いてる
くちびるを噛みしめながら歩く
帰り道は
光を影が隠す
不器用さゆえに
君も
孤独というの ....
連日の 真冬日にも
番狂わせがある
「小春日和」という
きっと
「宇宙」自身も
時として 一服したいのだろう
こどもたちが
確かな 日向を選んで
....
あなたが笑っている
あの頃とちっとも変わらない笑顔で
透明な手が拍手している
わたしの胸が温かくなる
あなたが俯いている
心無い言葉の礫に打ちひしがれて
透明な手が拒んでいる
わ ....
「いままで問題がなかったのに
息子が突然不良少年になりました」
「そうですか、何か変化点があったはずですが?」
「心当たりがありません」
「そうですか、だったら、なぜなぜ分析をしてみましょう ....
あなたの居ずらい世界
あなたの群れない世界
あなたの取れない世界
あなたの見れない世界
あなたの成れない世界
あなたの意味ない世界
あなたの要らない世界
あなたの言えない世界
あな ....
どこのどいつが
見返りなしに
献金なんかするって言うの!
それに
法的に裁くことが
出来ないかもしれないのに
雰囲気だけで
社会的に抹殺するって
余りに酷いんじゃなくて?
フラン ....
蓬色の夜、
つぶれた{ルビ褥=しとね}に居て
夥しい数の接続詞らが
わたしの躰の至るところで
いっせいに哄笑をはじめたので
何か 訳のわからない一塊の
....
自称詩人は
最後をキメようとして
取って付けたような
クソ1節を追加することで
クソを完全なるクソとして
仕上げる
本人は内心
「キマったぜ!」と
ほくそ笑んでいるようだが
そも ....
ウォシュレットの挙動を
目で確認する人は少ない
水量や位置は
常にアナル及びその周辺での
確認になる
水が出ないからといって
下半身丸出しの状態で
立ち上がって
おしりボタンを ....
田舎とも言えないありふれた田舎で
あなたはひとりぼっち
自分のありふれた形に
泣きそうになってる
崩れた土たち
あなたがトンネルを掘ったせい
水をかけすぎたの
ぐずぐずになってしまった
....
温かい布団は息もせず
脈を打たない抜け殻だ
窓ガラスが凍ったら
鍵もかかっていないのに
外には出られない
石油ストーブの声がした
気だるそうに歌っていた
....
はじめに鳴り響いたのは赤ん坊の鳴き声だった
ギャアギャアと泣く赤ん坊を抱きながら困り顔の母親がふたり
辻の西と東からやって来て
....
エグイ世間と理想の間に 弾かれた虹色おはじき
摩擦で汚れたスペックは 憂鬱を残し消えてった
アイツが姿を消す前日 小さく呟いた言葉も
一面飾った後直ぐ 月影に溶けて零に成った
正解不正解を ....
吐く息で散り
舞う 雪の朝に
傷口のファスナーは下ろしたまま
眼差す問いが鷲づかみにした
瞑る心臓 跳ねる魚
口いっぱいに頬張って
ダシテ マタ クリカエシテ
僕は確実にろうそくより青 ....
心臓の鼓動とともに
コトリ、と、音をたてるエス
立場のアレコレを考える自我
善悪の規範、超自我
いま
どれもが
ひしめきあって
現実で
生きようとしている
愛 ....
海流から海流へ
乱気流へ乱気流に
暇にかまけて遠方へ まるでからかう 音離し
あー、幾億駒 燃えている とどめ置けぬほど 美しく
あー、幾億戸が 終えていく 放ぽり出せる事 疎ましく
....
1.
ある日
ふと思い立って
きみの世界に寄ってみた
そこではきみが
四足歩行で用を足していたり
三色に光りながら交通整理に励んでいたりして
それは
何一つ変わ ....
いつのまにかあった家
気づけば幾年
窓も褪せる
ひびにテープ
天井から埃の糸
忍び込む猫
減る家族
積もる思い出
柱は底から朽ち
素通りしていく
人も風も時も
残ったものは
何 ....
1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.46sec.