もう義理チョコさえも
なくなって久しい
今年は
ワイフチョコもない
忘れていたらしい
ないとなると
むしょうに
チョコを食いたくなる
振り返ってみると
両手に抱えるぐらい
チョコを ....
何億年かの時を経て
進化 風化 浸食した
生命と
大地達
吹き荒れる風に
荒れ狂う波に
曲げられ
削られ
順応してきた
アダムとイブの
反逆以来
積み重ねられた
....
つらいの?
私はワタシに聞いてみた
つらい
ワタシは答えた
そっか、ふて寝した?
私は続けた
あまり眠れない
ワタシが言った
眠ったときは、いないよね?
私は問うた
....
ハロウィンに圧され気味なのを
危惧したお菓子業界は
好きな人がいる方角を向いて
チョコバナナを
舐めたり咥えたりすれば恋が叶うといった
恵方巻の要素を取り入れることで
巻き返しを狙っている ....
ガチョウは
野生の雁が飼い慣らされた
いわば、イノシシに対する
ブタみたいなもんらしいが
「この白ガチョウが!」とか
「この雌ガチョウが!」とか言っても
みんなピンとこないガチョウ、もとい ....
明けないはずの
夜が明けて
僕はまたしても
僕の一人を
夜の向こうへ
置き去りにしてきた
明けなかった夜は
もはや異次元
永久に交じわらない
平行線の世界
明けない ....
幸せの街、幸せの国
グロスナショナルハッピネス
GNHが世界一
何が幸せの基準なのか
GDPは156番目
民主主義には程遠い
民族衣装の着用義務
何をするにも許可がいる
それでもみんな ....
打ち上げられた六百頭のクジラにナイフを刺した
どうしようもなく大きなかたまり
どうしようもなく身を投げた人の命が溶け込んでいるから
潮の匂いは生の匂いがする
冷えた肉体をプランクトンが分解 ....
「何のために」
という問いが
常に追いかけてくる
酷薄
美麗
教科書
赤茶けたカーテンを捲って覗く
窓のむこうの電柱
電球の切れかかった外灯が
ぱちぱちと青白く点滅しているのを
ひとり、ぼんやりと眺めている
机のうえの白いコーヒーカップの底には
固まったまま ....
ぼくはあのときに逝く
過去のあのときに
あなたが轢かれるそこに
ぼくはあなたを護りに逝く
あなたがいなくなる世界と
いまもあなたがいる世界は
あの日生じたパラレ ....
海のない丘に暮らす森人
草花や木の葉に語りかければそれだけで幸せだった。
海はときに荒れ狂い
山は木霊が嘘をつく
誰かの言動に傷つき失望する。
もう誰も信用はできない。
親 ....
上から降りてくる
愛も
喜びも
平安も
躰ごと受け止めて
満ち足りている
迷いも
憂いもない
穏やかに
ただ穏やかに
微笑み寛ぐ
朽ちてゆく肉体に
宿る御霊に感 ....
ある日の地球にわたしは生まれ
ある日の神様は言う「ぷふい!」
ある日の朝はあざやかに咲き
ある日の夜はよろよろよろめく
ある日の空にわたしは笑い
ある日の風に不器用に泣く
ある日の本は知識 ....
凍てついた川面を蹴って舞い上がる
氷点下の風
丈高い建造物の隙間を吹き抜け
厳しく雪を吹き下ろしていた雲が
ため息ついて
気まぐれのように座を譲る
冬だけが見せる裸身の蒼穹 ....
薄氷の上を
危うくも繊細な
ステップ踏み
僕は進む
いつ崩壊しても
後悔だけはしないように
慎重に大胆に僕は進む
世界は獰猛な場所
人と人が争い喰い合い
天返に隠れ胡坐かく支配者 ....
いま
手のひらがたのボトルの手首あたりまで
黄昏がせまっている
背中に受ける波を愛しながら決める
もう捨てよう
ここも あそこも あの本も
本物の海を見たり聞いたりしたこともあった ....
すぐれないと思えば見上げれば満ちる月
お前か満月 お前なんか大嫌いだ
私の中に遮月光というベールがないから
たかが黄色い光に過剰に反応する
ハナクソを飛ばしても八つ当たりにもならねぇ
距 ....
雪ぐもが 北風にながされ
ほこらの立木が 愁いの波を打つ
その時
過ぎ去りし 壮んな齢の
および腰のかげが
....
今日は
こんな冬日なら
一年中あってもいいや
と思うほどの
ぽかぽか陽気だ
青空の下
布団をいっぱい干して
ホットコーヒーを飲みながら
幸せ気分を満喫している
同窓会で二十歳過ぎに別れた
元彼女に会った
「私たちなんで別れたんだっけ?┉┉」
と尋ねられた時には
当時の思いが
鮮やかによみがえった!
青春の思いは
いつまでも消えない
切りとった空は
ここでずっと青のまま
君が繋いでくれたから
痛みも愛も悲しみも ここで混ざる
涙で踊るこの景色さえ心地いい
ねえ
そこでは何が聴こえていますか
何 ....
人のいない真昼
都市は連帯に悶えていて
都市の配管の末に一滴の誓いが芽生える
真昼の誓いは沙漠へと向かい
死の永続性を砂に誓う
涸れ果てた湖を
野獣の群れが飛び交っていく
無限に ....
真昼の睦み
カーテンを開けた窓の外には
寒さを抱えた雲が形を変えながら去っていく
明るさだけを保ち
白けている光は差し込む
見下ろす背中にも冬の気色は映り落とされている
体温は皮膚の内側に ....
ゆあーん
花びら
落書き
三十代の父親が
生まれたばかりの自分の息子を
社宅のマンションの一二階の窓から
投げ落とした
覚せい剤が欲しい実母は
再婚相手の男とつるんで
小学生の娘に
売春をさせていた
....
青の世界が
泡とともに
生れ落ちる八月
海亀の散歩が始まる
ぷかぷかと
海面を漂い
潮の流れに乗る
紺碧の空に
トビウオがダイブし
羅針盤を狂わせる
カモメは
ただ群 ....
海に行きたい
波の音が聴きたい
ここからはとても遠くて
潮の香りさえ届かない
素足のまま砂にまみれて
向こう側に沈みゆく夕陽を眺めて
寄せては返す波を見つめて
そうやって時間を過ごしたい
悪口をいう人がいる
悪口をいっていたよと教える人がいる
そんなことがあったんだってと広める人がいる
なぜか目が光っている
私もそうなのだろうか
クラス委員はけむたくて
熱血先生はう ....
1246 1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.34sec.