シャボン玉とばそ
くろい砂漠
ゆっくりと
歩いてきた
地平線の向こうには
悲しみのこころ弾けて
馬鹿騒ぎがいつまでもつづく
二十四色の夜景が騒がしいだろうか
それ ....
現実を言葉で変えられることはない。
ほぼない。
そんなことに情熱を傾けるのは詐欺師くらい。
言葉は無力。
今日もやっぱり届かない
存在意義を彼らの中に私が入れられないのか
私が彼らを受 ....
孤独の輪郭をなぞる
深い峡谷の故郷にて
何処までも透明な湖に沈んでいくように
分離していく、
昼間の震えが嘘のように
ナイフを肉に刺し貫く
ナイフを身に刺し貫く
走る激痛に
深く潜 ....
と、いうわけで、まずは長女にスマホ。
午後十時二十分、深い海のような夜空です。
仕事も終わって、もうそろそろ家に帰りついているころでしょう。
すぐに出ました。
「洋ちゃん、お久しぶリィー」
....
こんな夜にちゃんとしたくない。地べたの気持ちをさらに貶めたい。
わたしは普段からだんまりをだんまりとして完結させる女を崇拝してる。とくべつ美人じゃなくても微温的で見学的な逃避的で露悪的な心理学的 ....
ちいさな
ちいさないのち
ちりはて
遠いみ空を
かけてゆく
境界線を越えたなら
きっと合図するからと
しろくはかなくそう言った
ちいさないのちにあふれる涙
あめがふり ....
「情けは人の為ならず」
でもね そのしたことが
人の為になればいいし
一石二鳥なんだし
相手の笑顔がうれしいよ
「足るを知る」
「放てば満ちる」
「行雲流水」
以上は私の目 ....
どうも厳しいです
厳しいでしょうな
BLはいいんですかと
舌なめずりキツイ
ブロックはいい機能だ
使わずにけなすなかれ
身を守れ
君を傷つけるものから
もう傷ついてまし ....
君は一つの円環を閉じた。満足と倦怠と安らかな眠りとともに、小さな心臓の鼓動の頂をたくさん残して。その一つの円環の中で、君はさまざまに人間だった。常に大地と一体であるがゆえに大地を知らない人間、大地と空 ....
二〇二〇年九月一日 「転移」
『猿の惑星』を書いたピエール・ブールの単行本『ジャングルの耳』が、Amazon で5983円してた。ぼくは、3000円でネット古書店で買った記憶がある。3000 ....
黄泉の穢れから
産まれし女
神か 菩薩か
雪のように彩を奪え
――――――――――――
教会に絡まる黒死の蔦
既に祈祷なく 福音なく
反逆の聖者 翼は罪過に染まる
あの ....
どんなに新しくて
いい匂いがすることも
僕を捕らえられやしない
しまりのない顔で
へらへらと笑いながら
台無しになったケーキを
踏んづけて歩いていく
クソのようだな、お前は
....
虫たちにほしいまま襲われた肌の老面を
じっくり見るのが懐かしい
つるり、かな
さらり、だろ
ぷにぷに?
いやいや。こりこり
成人の皮膚は聞きとりにくいのだ
にこ毛がおずおず触れあって ....
もしかすれば自由を解放するのかも知れない
無秩序な空を降りたその脚に
アスファルトの確かな感触は
嗄れた梅雨を謳歌する蝸牛ら
刺突された町の誰かも知らず
白魚が下流に向って急ぐ夜明
浮 ....
鼓動
もみじ
ぬいぐるみ
雨降る夜に
裸体を曝し
けぶる地平へと
走っていく
滾る思いを
冷雨に濡らし
逃れられないと分かっていながら
夜闇のなかを走っていく
ひたすらに、ただひたすらに
無数のヘッドラ ....
カタツムリは人に好かれる
歩みは遅いが滑らない
どんな所でも前にしか進まない
アクシデント時は殻に入ってしのぐ
食べ物は草木の表皮だから無限
殻の維持に必要な炭酸カルシウムも
コンクリート ....
鍵のない耳奥に
埋葬された子どもたち
老いた風鈴の乾いた表層から
剥がれ落ちる沈黙の音韻
つめたい水面を渡る巡礼
つかみ損ねて溺れてしまう
耳目は濃い光と影に
大気の心臓は屏風の ....
期待外れにも所持している体躯は永久に若々しく、蛤の殻を積み上げて、浜辺に打ち上げられた。ほんのささいなオケージョナル・ドレス、銀杏の季節の後ろ姿ばかりを見送っている。運悪く雨に心つくし、幸いにのまれ ....
旗が揺れている
静かに
朝を迎え
微かな北風、吹き
通り過ぎる人々
眠りの世界から
頭をもたげ
たましいを現に
投げ入れる
見目麗しい
一日の始まり
....
君を殺すのはやっぱり
僕じゃない
謝るよ
あんなこと言って
ゾンビのはびこる街で
気持ちのいい嘘と友だちになろうとしてた
誰もいないんだ、って言って
部屋に連れ込んだだろ?
君 ....
今日は流れがいい
と思う時ほど油断禁物なんだ
思わぬ罠が息を潜めて待っている
運任せに流されてはいけません
確立で勝負していきましょう
イー リャン サ ....
あなたはわがままなくらいがちょうどいいですね。どうしてもたにんのことをおもうあまり。だまってしまうのですね。ことばのおそろしさやこわさをしっているのですね。すばらしいかんがえかただとおもいます。けんそ ....
ことばでは描けない朝に
置き忘れたものがたりみたいに
君に額にスキを落とした
なんて柔らかさが
眩しい光で私が歩く一日を照らすのは
なぜだろう
なんて台詞に疑問符をつけさせないから
....
鯉
さらさら
午睡
私は不思議でたまらない
土に種を蒔くと
芽が出てくるということが
私は不思議でたまらない
うちのワイフが
私と何十年も付き合っているということが
私は不思議でたまらない
私がこの世に生を ....
ああ
初々しい顔して
夜が来た
ひんやり涼しい
風も吹く
向かいの家では橙の
灯りが点り
人影が
それは忙しく動いている
わたしは独り寝の床を整え
さっきからじっと座っている
昼 ....
....
納骨で
あの方の骨は
粉々だった。
病気をしたからね
おつかれさまでした
どの道
私も
お空へ行って
骨はのこす
今までありがとうさまと
お空を
見つめて ....
みぞれ雪が 都市に注いで
ごくすみやかに歌となる
その疾さで のどがかわいていく
煙草を 二口 吸う
毛皮のコートを着て出かける
420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.39sec.