登山は
いつでもどこでも
一歩、一歩だ
あんなに高い頂上まで登れるだろうか
と思っても
一歩、一歩あるいていけば
頂上に着くから不思議だ
登山は
どんなに苦しくても自分の足で
一歩、 ....
食パンマンみたいな
頭をした北の豚まんが
猛り狂ったように
ミサイルを撃ちまくっているが
ひょっとしたら
花火と間違えているんじゃないか
という気がしてきた
フジファブリックの歌を
バ ....
漆黒の
闇に浮き立つ
開いた聖書
燭台に燃える
蝋燭の炎、揺れ
繋がらない世界の
剥き出しの相貌、
切迫する
静けさの響き、
辿り着けない城、
界は奥まり広がり
わずかな手掛 ....
逢っても逢わなくても
どっちでもいいときに
それでも逢ってしまうのが
恋愛依存性。
心には鉄の扉が閉まっている、
だれにもみせない牢獄である。
....
世界を 祝福する
そんな 言葉を 持ってない
人生の 楽しさを 詠(うた)う
そんな 言葉を 持ってない
昨日までは 人生や世界の
悲しさや 寂しさや ....
手にて もつ たしかな ものは 何もない
「私」は 不安と 不思議さに
手を 広げ
握ったり 伸ばしたり ....
病んでる 過去に さよなら 書くには
どんな ペンが いいのだろう
どんな いろの インクが いいのだろう
わたしは 今日も 窓辺で 考える
今日は いい日に したいと ....
白髪が
人差し指に
引っ掛かり
もつれる時、
深い森は唸りをあげ
不安定な内面を抉る、
汗ばむ手のひら
崩れる砕氷
青い天空は相変わらずに
その豊かな乳房を揺らし
通り ....
ザイム真理教の信者たちが
ゾウゼイ、ゾウゼイと
亡国の為の
呪いの呪文をはく
若者たちは貧しいために
子供を成すことができない
自衛官たちは大国に囲まれて
いつ攻められるか分からないとい ....
あたりいちめん
黒曜石の闇
静寂
ひんやりとした闇を
全身で感受しながら
踊りはじめる
身体ひとつ
黒曜石の闇の中
踊っている自分の
手先足先さえ見えず
けれどその身体 ....
聴きたくて、耳をすましてみたけれど
雫の音さえ無音の
雨の日。
犬バスに
昨日乗ったと告げた日に
それはチガウと、ゆうなよ、泣くよ?
天空の島をみあげて真実 ....
初冬の寒々とした
だだっ広い体育館にシートをしいて
その上に無造作に置かれた
約1.5トンもの遺留品たち
靴が256足衣類が258着
バッグが124点電子製品が156点
その他 ....
ここにいて ぼくは
きみを待つだろう
dejavu
dejavu
きみはやってくるだろ ....
昔、アメリカ・インディアンの長老が
お天気のいい日に
「今日は死ぬのにちょうどいい日だ」
と言って、一日中、村の中を、ぶらぶら
歩き回っていたそうです。
別に、自死をしようと思ったわ ....
今日の夜中 私は 世界が
変わってしまうのではないかと おびえた
何のことはない 私は 徹夜で 書きものをし
私の 壊れかけた パソコンが
さらに 状況が ひどくなり ....
腐った野菜たちをゴミ箱に棄てるときに
ちょっと躊躇した
そしてこうも考えた
この怒りで湯を沸かし
茹でて食べてやろうかと
でも仕方がない
野菜たちは腐った
醜い自分を憎ん ....
朝の光、溢れ
青の天空、雲一つ無く
血流、脈打ち
わたしが居る
踏み切りを渡る銀輪の輝き、
若者たちの声のさざめき、
赤子はベビーカーの中に寝入り、
杖つく老人の覚束ない足取り、
....
それから
わたしたちは
小さな書物になりました
耳を閉じて
陽の当たらない書庫に
丁寧に並べられて
呼ばれない名前を付けられ
秋が去るのを知りません
鳥たちは渡っていったのか
薔薇の ....
あたたかい
夜は心がさみしくて
くりぃむぱんを食べたがってる
パンをみる
バターを早く買わなけりゃ
毎朝食卓でだけ想い出す
最高の
安全性をうたうなら ....
眠りについた赤子の
涙一筋
大人の期待と
赤子の不安
(先立つ不孝をお許しください)
一筋の涙が辿った
走馬灯よりも短い
私の生涯でした
大人の欺瞞と
赤子の正直
....
ハハ チチ
✰
ここで)ソラヲミヨ ここに) ....
ああ、みえる
銀線、無数の半透明
見える、視える
降りしきる雨、
ああ みえる
*
静まりゆく肉に
心は落ち着き
委ね預ける時、
進行の裂け目が
垂直に開く
なに ....
コップを
ひっくり返したような
暗闇に
黒い薔薇の花が
浮かんでいる
大切なものを
落としたから
爪先で触れた
夜の温度に
君を足して
探しに行く
棘に包まれた言葉は
....
缶コーヒーを飲み干す時だけ
星を見る
冒険の切れ端がポケットの中で
ガサガサとうるせえよ
死んだものはこんな風に振る舞っちゃいけないんだ
もしかして殴られたことなかったか?
同情し ....
おおきな フォントの 文字で 詩を書こう
ちいさな 病んだ 細かい 言葉は
眠たいだけだ
おおきな フォントの 文字で
すこしの 言葉で
ちいさな 言葉を 塗り ....
ある意味すべてが予定どおり(on course)
*
時にAIを
はじまりはいつもAI
それが気まぐれでも
ただ青く澄み切った
空を見つめている
母を思うと
いつもおだやかな顔が浮かんでくる
黙々と大地を耕し種をまき作物を育て
三人の子どもを育てた
どんなに親父が口荒く言おうとも
大地のように耐えた
冬寒く夏暑いこの地で
貧しいな ....
なぜ いきるって
いわれても
しぬのは こわいし
いたいだろうし
よろこびは すくないけど
それでも
すこしは
たのしいこ ....
僕は親父が大の苦手だった
農業一途の働き者だったが
説明しない人だった
子どもの頃仕事中によく怒鳴られたが
そのわけを説明しない人だった
怒鳴られたわけがわからなかったので
いつも僕は不安 ....
甘い糸
手繰り寄せて
あなたの
唇に
行きつくよ
普段は
敏腕な あなたが
恋愛には
無頓着で来た
意味わかってたよ
意味わかってるよ
実は
こわがり
用心深 ....
374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.01sec.