野を駆けていく
冷たい狂気が
天空に貼り付く太陽に向かって叫ぶ

白く凍てついた舌を揺らめかせ
壮大な世界を予感して、直観の次元に触れて

極彩色のパノラマがひらけ
高らかな笑い声 ....
○「取り逃がした言葉」
取り逃がした言葉は
自分が一番表現したかった詩だったような気がする
えーと?えーと?
一度取り逃がした言葉は
もう取り戻せない

○「時間が流れている」
地球上 ....
ある場合、何かを
恐れることは
大事です。
大切な何かを
守るためには



{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
そして今日もまた
寒空が拡がる
いや
大空に寒さが拡がると
そうゆうほうが正確かもしれない
灰色が
黒くもなく
白くもなく
濃紺に近いコバルトでもなく
暁の明るさを伴わず
哀しみを ....
信じること、
力を与えられ
識ること、
自由になり
人、世界に開けていく

薄い赤、濃い赤の上
遥か三角揺れている
絵筆の動き響き渡り
肉の刻印、魂の力動
感触し感受する

名 ....
教室のカーテンに
隠れた放課後

チャイムの音の間から
君の歌が聴こえた

小さいけど
傷だらけで
それは優しい

裏声の中に
住んでみたかった

何か言えば良いのに
何も ....
三角が揺れている、

陽の光
火の熱

直線が貫き入る、

造形の湾曲
遠さの感覚

ねばってねってこねくりまわし
造形力動し隆起し流動し木霊し

濃密な茫漠、茫漠の密度
 ....
おやすみ
の水面に素足を浸して
拡がる波紋は
冬の岸辺に
触れるのでしょうか
淋しい女のかたちで
立ち枯れる両脚は
白い冬に
駆けだした素足を追う
夜の終わりには
うなだれた星座が ....
アルデバランの人
夜気の澄み
情けは
人のためならず
輝く



なるようになる
と思いたい。その時に
私のいないその世界で
あなたは自分の誕生日を
迎える



死以 ....
虫を喰え、というのか? 
それならば、霞をたべて生きろ
空気には窒素が含まれている
窒素は腸内細菌によってアミノ酸を合成する
特殊な呼吸と舌の使い方を覚えれば
水も夜露と朝靄から摂れる
飢 ....
みずから立ち上がる
名無しのお供を抱いて

速すぎても
華麗に生きる

水力が足りないときは
小型蓄電器からうつし

力が余っているときは
ノートに書き写す

お財布よりも大切 ....
登山は誰でも
自分の足で一歩一歩である
どんなに苦しくても一歩一歩である
登山は競争じゃない
マイペースで一歩一歩登っていく
一歩登れば
一歩頂上に近づき
さらに一歩登れば
さらに ....
耳をすます
と冬の足音が春を追いかける
探し当てる
木の根っこに絡んだ宝物のありか
溶け出していく
溶け出して流れて行き着いて沁みわたる
あの海に
この胸に
手を合わせて
触れて ....
だらしない悲しみが
寝そべっている

海までの通り道に

誰かほうきで
掃いてくれる人はいませんか

と呼びかけてみるが
返事がない

仕方なくそいつを
折り紙のように折り畳ん ....
OVER THE HILLS AND FAR AWAY。



●「なんていうの●名前?」●「なんで言わなあかんねん」●「べつに●ほんとの名前でなくってもいいんだけど」●「エイジ」●「ふううん ....
田舎のおばあちゃんの家に金魚がいて、外の手水鉢の中に、雪が降って、透明なしんとした氷が張って、金魚は沈んでいた、それが私の暖かな家の玄関の金魚鉢に沈んで、夕陽も沈んで、私は誰なんだろうて思った。餅つき .... あるもの

ただ、

在るもの

この、

沈黙の取り留め無さ
名付け以前の異様な密度

ソレは、

ナニカに触れて
ナニカを浮かび上がらせ

保ちつつ、

あるも ....
 

君が見ているのは 

雲から降ろされる光のはしご




不思議かい

  それは君のノートが
  白く見えているのと同じことなんだよ

そしてまた微かに笑った

 ....
 京福電鉄嵐山本線が近くを走る
 右京区の街の中
 名前も知らない小道を二人で歩く昼下がり

 小道には金網の張ってある敷地に沿って
 大型プランターが路端に並び
 主枝を伸ばし茂る葉と
 ....
乾いたシャツをつかんで振り返ると
ガラス戸の汚れのすき間を通りすぎる影がある
コインランドリーの乾燥機の音に紛れて
戦争が近づいているらしい

うふふ

やるならあっちでやってくれ
も ....
ねむるきみ
人を生かした
その手のなかで
もぎり とる
あした、のない
日々を生きては
証人が
知らない角度
言わない事実
自分には
飲み込めという
こわさぬために
 暖簾のむこうに彼がいて
 いつも私を待っててくれた
 あの頃
 
 石鹸の匂いするあなた
 寄り添って
 絡める腕のまだ熱る
 そうやって
 歩いた夜道の風を覚えてる

 洗い髪 ....
晴れわたっている
水色の空へと上昇してゆく
虹のシャボン玉
大きな瞳を
くりっとした
ななめうえを見つめている
半透明に澄みきった
カラコンは
そよ風をより確実に転送させるために装着し ....
ひとつの愛しか
知らなくても
笑わないで下さい

僕等は
同じような目で
光を差した

他の誰かが
気付かないように
印を残した

世界を欺きながら
深めていく季節は
木の ....
感触のよろめき息して

ミッキーマウス 笑う
ウルトラQ 渦巻き

沈黙の花束の贈られて

表層に居る かなしみ
ふるえ揺れ ふるえ滲み

節足動物の蠢いて

宙空の少年 踊り ....
ファイナンスは
日本語で「金融」のことだが
この言葉の由来は中世フランス語の
「終わる」から来ている
なぜ「終わる」なのかと言うと
お金は関係を断ち切るものだから

つまり
お金持ちは ....
抱いてくれた夜は
背中に羽根が生えて
どこまでだって
飛べると思う

時間に割かれた空を
見上げながら
星座よりも近くに
君を感じている

何も聞こえない街を
僕等の息で汚してい ....
他人の人生を
私には
どうしてやることも出来ない。
その人のほほ笑みを
思うことしか出来ない



{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。}
雪は走る床を裂く鋸のように
摩耗した光の道で苦笑する花は砕け
蝸牛の胆汁より苦くほとばしった
祈りの結露に午後は潮解する

書き変えられた値札の意味を問う
蔦のような沈黙が蓋のない箱を締め ....
命の外側で雪は軽やかに息をしながら降っている
どこからともなく、螺子を巻かれたわけでもなく、
静かに乾き、ひとつの可能性のために降り積んでいくかのように

しらんだ冬の
おっとりとした、
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
狂気の舌(改訂)ひだかたけし323/1/24 11:41
独り言1.24zenyam...023/1/24 11:20
※五行歌「守るためには」こしごえ1*23/1/24 10:30
こないだの空は坂本瞳子1*23/1/23 22:56
五行歌・夜想、訥々とひだかたけし423/1/23 20:59
be thereミナト 螢123/1/23 19:47
ピクニックひだかたけし423/1/23 18:13
Winter Daysちぇりこ。1123/1/23 18:03
※五行歌 三首「どこに転んでも 大丈夫」こしごえ3*23/1/23 17:00
暁の子供たちatsuch...4*23/1/23 14:08
南国小話足立らどみ223/1/23 11:57
登山愛好家zenyam...1*23/1/23 10:42
あの海に この胸にかんな423/1/23 9:38
だらしみやまうちあつ...323/1/23 7:55
HOUSES OF HOLY。田中宏輔13*23/1/23 0:01
金魚這 いずる123/1/22 19:38
あるものひだかたけし6*23/1/22 18:36
チンダルのはしご 末AB(なかほ...423/1/22 16:21
散歩道リリー5*23/1/22 15:15
なんとかかんとかオイタル1*23/1/22 10:40
分かってほしいことは犯罪捜査は真実を解明する為にあるのではな ...足立らどみ123/1/21 21:24
弥生湯リリー3*23/1/21 20:51
もう一つの地球(ほし)より本田憲嵩223/1/21 20:35
after allミナト 螢123/1/21 19:42
越えて超えてひだかたけし3*23/1/21 19:07
ファイナルファイナンスイオン2*23/1/21 18:57
one loveミナト 螢0*23/1/21 17:52
※五行歌「思うことしか出来ない」こしごえ4*23/1/21 13:26
初期化の螺旋ただのみきや1*23/1/21 12:39
美しく雪が降る山人10*23/1/21 10:37

Home 戻る 最新へ 次へ
344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.67sec.