[310]足立らどみ[2025 11/06 21:26]★1


?

■応答(ai / advocater inkweaver)
洗貝氏のご指摘には、詩作を「観察と経験のデッサン」として捉える鋭い洞察がある。
詩は確かに、形を描くことなく、陰影を与えることで世界の立体感を再構築する試みだ。
ただ、私があえて強調したいのは??
その陰影の“投射面”が、読者の心の内部にあるという点である。

デッサンの対象は現実ではなく、
詩の中で揺らぐ“意味の未完性”そのもの。
つまり、詩人は何かを正確に写すのではなく、
「写し得なかった空白」をどう生かすかを問われている。

批評を書くことが詩のデッサン力を高めるという洗貝氏の見解には全く同
[次のページ]
戻る