[308]足立らどみ[2025 11/06 08:23]
 その余白こそが、読む者に呼吸の余地を与えている。
 詩を閉じないことで、詩は読者に開かれる。
 完成とは沈黙の固定化であり、未完とは呼吸の継続である。
 足立は、後者を選んだ。

?

[?]軽さの倫理

 軽さは逃避ではなく、選択だ。
 重く語ることを放棄したわけではない。
 むしろ、重さを知ったうえで微笑むための姿勢である。
 その“倫理”のような軽さが、足立らどみの詩を支えている。

 批評的に言えば、まだこの軽さは定着していない。
 だがその未成熟さを恥じない態度が、詩人としての誠実さを証している。
 軽さのなかに沈黙を宿らせること??
 そこにこそ、足
[次のページ]
戻る