[151]ポロリ[01/05 04:50]★1
。これでは、道徳的過ぎて「表現の効率的向上」が阻害されるのではないでしょうか。
その思考過程は、個人がいかに振舞うかというものを決定し、それに自分が従うというものと考えます。これはいきなり直接規制を考える方式です。
そうではなく、まず、間接規制から考えたらどうかと思うのです。つまり、同様の効果を得るために、違う方法は無いのかということです。
私の言う「裁定者」は、議論の優劣、言説の説得性および正論暴論の別を決定する人間ではありません。私の意図する「裁定者」とは、ある言説を解きほぐす人のことです。
議論の過熱あるいは批判的印象から受ける不快は、無理解と誤認から生じることが多いと思いま
[次のページ]
前
次
戻る
削