[151]ポロリ[01/05 04:50]★1
います。そういった、無理解と誤認が、適正化されたならば、「場の健全化」も保たれ、「表現の効率的向上」にも繋がると思うのです。机上の空論でしょうか?
 そして、そこから考えられる方法としては、文章内容を対立関係にない他者が確認(一方の言葉を、他方に受け入れやすく解釈)するというケアによるべきだろうと思うのです。

 やはり、批評はドラマチックなほうが見ていて快感です。そこを規制してしまうのはもったいない気がするのです。語り継がれる議論って暴言や暴論が必要不可欠だと思うんです。
 どうでしょう?ボルカ様?(スルーと言いつつふってみる)
戻る