[49]鵜飼千代子[2011 05/25 23:14]
を払った価値があったと思う受講者は多いかもしれない。長島か王かって話になるのかな。

>商業的な評価は、個々人の好き嫌いの結果であるという意味?それは善し悪しだって個人が決めるんだから、同じ事なんじゃないの?好き嫌いには金を払うけど、善し悪しには金を払わないってことだろうか?それとも自分は善いもの、好きなものに金を払うけど、他人はそうじゃないってことか。或いは、善し悪しに金は関係ないという意味?ここで「好き嫌い」と分けて言ってる「善し悪し」ってのが、良くわからん。例えば犯罪を誘発するから悪、とか、そういう場合の善し悪しのことかな。

詩の商業詩誌は、大手本屋でしか手に入らないから、殆
[次のページ]
戻る