[598]山田せばすちゃん[2007 06/12 12:10]★1
例で挙証しようとした「家事労働=労働力の再生産労働は本来女性が担うもの」=「男は外で働いて女は家庭を守るもの」という命題は、一見すると文化的な規範であるようにみえるが、その実は限られた収入のもとで労働者の家庭が賃金の獲得のための労働とそれに必要な労働力の再生産労働をいかに合理的に分業したかという結果であり、その合理性は出産と育児を生得的なものとして引き受けた「女性」の生物学的な事実に裏打ちされている。(とはいうものの、出産それ自体は置換不能な生物学的事実だが育児は単に母乳を分泌するという程度のいまや代替可能な問題でしかないけれど)
現実に分業の合理性を追求した結果として「専業主夫」を選択した家庭
[次のページ]
戻る