[62]大村 浩一[2005 02/08 00:52]★2
と目を逸らせない、身体表現をともなうものとして。
 オリジナルとは違うものになるかもしれませんが、その中に自分が感受した
本質をどの程度伝える事が出来るか、そこに朗読者は賭けようとするのでしょ
う。他者の作品を朗読するという行為はある意味冒険で、時には原作に対する
冒涜ですが、それを越えて自分(の声)で演ってみたいと欲求する事。それは
肯定されて良い事だと私は思います。

 ここから反対方向の、自作を朗読する人たちの考え方に接近してみます。
 他人の作品に心を動かされて…と先に私は書きましたが、そうした共鳴に似
た現象がある一方、それらに違和を感じてしまう場合もあります。
 既
[次のページ]
戻る