[62]大村 浩一[2005 02/08 00:52]★2
るような気がしてならない」という疑問から出ています。
 付属と言うより、延長線上…自覚も無く自作詩の表現方法に「朗読」が選択
されていく事への疑問だ、と私は解釈しました。単純に言えば、詩と、そのパ
フォーマンスは本来は別の物ではないのか、と。

 突きつめれば、詩と、そのパフォーマンスは別物だと私は考えます。
 この二つの関係は、小説と、その映画化・舞台化に似たものです。かたやテ
キスト、かたや身体や視聴覚を含めた立体的な表現物であるという点で、この
例えはなかなかだと思います。(笑)

 映画にならって、原作者が朗読者と異なる場合の考え方を印してみます。
 例えば、福島泰樹
[次のページ]
戻る