[10]いとう[2004 08/10 12:02]★6
補足、というか訂正、というか、
どうせならこの機会に書いてしまおうということで(笑)。
少し調べたところ、
ポエトリー・リーディングは白人インテリ層の文化、ラップは黒人貧民層の文化と、
そもそもの文化層が異なっているようです。
なのでおそらく、源流としてスポークン・ワーズがあるのではなく、
それぞれの文化が発展・交流・融合する流れの中で、
ある種の総称として「スポークン・ワーズ」という言葉(もしくは文化)が形成されたのではないか、と、考察します。
海外で「ポエトリー・リーディング」という言葉が意味するのは、文字通り「詩の朗読」ですが、
日本において「ポエトリー・リーディン
[次のページ]
前
次
戻る
削