[860]石川和広[2005 03/07 04:38]☆
人類史上たくさん、あるんだというのは、よくわかる
ただ、まだ、その中で、共同幻想の民族国家は機能している国はたくさんあると、ぼくはこだわりたいし、実際、行政単位としての国家が、我々の生活を保障し、また抑圧もしていると言うのは忘れたくない
まあ、そこも含めたワタナbさんや、清水さんの発言だと想像しています。
最近網野善彦さんという日本史学者や西成彦さんという植民地文学研究者をとうして、幻想としての国家と細かく張り巡らされ、私たちの生活に入り込んでくる「国家」は、いくらも再生産されながら、しかし、その力が弱まっているのか強まっているのか、どのくらい必要なのか、なかなか程度の計量が難しいなと言うのが実感です。
前
次
戻る
削