[449]もぐもぐ[07/11 06:42]★1
ではない(他国からの細々とした善意の支援にすがるしかないとか)。
勿論別の問題として、人権を全く守らないような政府が登場した場合にはどうなるのかという問題が起きる。この場合には人権を守るためにその政府と闘うしかないだろう(所謂「抵抗権」)。政府はそもそも人権(「人権」というのが西欧の歴史上現れた、特殊な前提をもった概念だというのなら、もっと一般的に、「人民の福祉」とか、「人民の幸福」とか言っても良い)を守るためにあるのだから、全く人権を守らないような政府は変えてしまうより他ない。この場合、革命や内戦が起きるが、人権を全く守らないような国に生き続けるよりは、ましである。ロビスピエールの恐怖政治の続くフランスや、黒人奴隷制の引かれる合衆国に住みたくなかったら、その政権を倒すために闘うしか道はない。(問題は、見極めが難しいことや、勢力が拮抗した内戦になった場合に無駄に戦闘が長引きがちになること、等である。イラクの場合には、外部からの介入で、かつ、前者についてあまり合意が取れていなかった上に、更に、後者まで怪しくなったので、話がややこしくなった。)
前
次
戻る
削