エリオット「伝統と個人の才能」/藤原 実
来事のなかに、これ見よがしにでなしに真実に即して、そして主としてわれわれが感動状態にあるときの観念の連想の仕方に見られる人間性の根元的な法則をたどり、それによって、それらの出来事を興味深いものにすることであった。
……(中略)……
私は、詩とは力強い情感がおのずから溢れ出たものだと言った。詩は静かな気持ちでいるときに思い起こされた情緒に発する。その情緒に心を集中しているうちに、一種の反動で静かな気持ちはだんだんに消えていき、前に熟考の対象であった情緒に似た情緒が次第に生じてきて、実際に心のなかに存在するようになる」
(ワーズワス「抒情歌謡集(第
[次のページ]
前 次 グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
編 削 Point(7)