ペイター「ルネサンス」 (4)/藤原 実
 
、谷川俊太郎の「かなしみ」と藤井貞和の「詩織」という詩を例にあげて、「すべての詩は、その、はっきりとは見えない、けれどはっきりと存在していることだけはわかる、ある形、に向かって書かれているように、わたしには思えるのです」と言う。


 


「短い詩と、それより少し長い詩、この二つは、明らかに詩です。
 しかし、なぜ詩なのか、説明してくれ、といわれると、それは難しい。改行しているから詩、というわけではないし、韻を踏んでいるから、リズムがあるから、繰り返しがあるから、詩だ、ということにはならないのです。
 わたしは、詩、という確固たるものがあって、それに向かっ
[次のページ]
   グループ"『世界の詩論』(青土社)を読む"
   Point(3)