こもんさんの詩について思うこと/渡邉建志
。
HTMLのタグのように。
ポリフォニックな感じ。
+
http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=24025
「mar」
群れ、遠吠える、は前も出てきた単語だ。何かの象徴として出てくるイメージだろうか。
お「し」る「し」という言葉のサンドイッチ構造。(旋回する感じ)
でもそれだけではなくて、しるしではなくて「お」しるしなのが重要です。たぶん。
(おしるこを想起させるからか?なんというか、白玉の入ったあまいやつ)
「口」一文字の改行のリズムがすごいいい。
遠さは近くなって、近さは遠くなる、遠吠える内側
碑文の特徴に
[次のページ]
前 次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(8)