ある15歳の経路/小林レント讃1/渡邉建志
るようではないか?のちのちの作品に時に現れる薬にイったパンクスのようなイメージがここに既にある。怖さは不思議と感じない。ただ痛みだけがある。怖さは未来を恐れることにあり、現在しか感じないのであれば、それはただ痛みなのだ。常に現在で爆発する感覚。それが僕のレント作品への感想の核のようなものだ。
■プラスチックソウル http://www.rondz.com/poem/poet/5/pslg4028.html#4028
「夜の底を這ってゆ」き、「高い所」へ登ろうとして、失敗して「ぺちゃっ といやな音をたてて」いるのは、「僕の魂」である。魂という触ることのできないはずのものが、こう
[次のページ]
前 次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(10)