ある15歳の経路/小林レント讃1/渡邉建志
 
こうやって形を与えられて運動しているようす。そしてそいつはぺちゃっ といういやな音をたてるということ。臆病で、壊れやすいということ。一つの自虐的なイメージ。こうやって自分のある特殊な部分、マインドやソウルに関わる部分を一人歩きさせて、それをもう一つ、自分を見つめる目が、見つめている。それはユーモアではあるけれども、のんきに笑っていられない。例えば「コイビトノカゲ(戦闘)」の脳もそのような一見可愛らしい存在であるが…これはまた後の話だ。



■悲しい液体 http://www.rondz.com/poem/poet/5/pslg4294.html#4294

ここにも「誰も」VS「僕」
[次のページ]
   グループ"フレージストのための音楽"
   Point(10)