生前と死後のあいだで/小林レント讃3/渡邉建志
に有り得る話で、僕のこの文章なんて(全部じゃないけど)非常に無粋な類のものだ。ある詩を読んで、それのよさをフレーズごとに解説する?馬鹿にするんじゃない。おめえはそんなに読解力ってやつがあるのかよ。それどころかおまい、全然読めてねーじゃん。そういう感想をもたれるかもしれない。僕が馬鹿にされるのはぜんぜんいい(面と向かって言われると傷つくけど)。それより、彼の詩に先入主がつくのはあまりよろしくないかもしれない。だから、ここで僕の感想文を読む前に、詩を必ず読んできてほしい、といつも思いながら、書いている。
崖をのぼる水の話に戻る。僕はこの詩ほど透明な視線を感じる詩に出会ったことはないし、おそらくこ
[次のページ]
前 次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(3)