沈黙と怒り/小林レント讃4/渡邉建志
いない、取り戻している。
詩の形を失い、素朴な幼い歌はここにはなく、しかしなにか爆発的な強さが核として存在する。詩としてあるいは技巧として感想を述べることは無理だ。もはや全体としてつよいものを伝えているのだから。しかし、やはり思い出すときに強烈に思い出す部分というのは存在するので、いままでどおりフレーズ主義的に感想を述べることはできるかもしれない。それに意味があるかはわからないけど。いいたいのは、とにかく内容がつよいということである。そして、もはやここでは意味のある言葉で閉じられず、叫びは開き括弧でとつぜん断ち切られる。
詩は詩「コイビトノカゲ」に挿入していく形で
[次のページ]
前 次 グループ"フレージストのための音楽"
編 削 Point(3)