into interstella burst/小林レント讃6/渡邉建志
のように緻密にことばとことばが論理でつながっていてはその霧の発生を防いでしまう。でもその霧を発生させるのは天才のなせる業か凡人のかずうちゃ当たってしまったものか。凡人が努力してもそんな奇跡を常に生み出し続けるようなことは不可能だと思う。僕については、凡人が「詩みたいなもの」を書いていて、ときどき偶然当たっちゃったボールを「詩」と呼んでみようか、みたいな。そういう「凡人、天才にあこがれて、なんか知らんけど書き続けてしまっている」という図。だから僕は無理に詩という形をつくろうとはもはや思わないし恒常的に素敵な詩を作れる技術なんて磨きたいとも思わない。書いているうちに偶然バットがボールにミートしてくれれ
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(5)