とどかない光/小林レント讃5/渡邉建志
 
      山を見ながら
河の流れに
        足をつけて
揺れる
    揺れる
        揺れる}
さいごの「揺れる」のくりかえしを声に出してよもう。

現実界たる山は激動のうちに死に、また再生するだろう、その隣で、しかし、少年詩人はその激動の外野にいる。外野で流れているのは河である。河は詩である。つまり、詩は山(現実の激動、生と死)ではなく河(それを遠くから静かに眺める宇宙的視線、「生きても死んでもいないその流れ」)なのである。詩の最初にこう言う。
{引用=
詩という河に言葉を流すか
言葉で詩という河をつくるか

青い
青い
透明の河が
目の前を流
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(4)