生前と死後のあいだで/小林レント讃3/渡邉建志
にすぎないのだと信じている。そしてこの数値には、たいして価値はない(かもしれない)と思う。すくなくとも、この数値が一番重要だと頭から信じてかかることは、早計だ(極言すると、多くの人を浅く感動させる作品と、少ない人を深く感動させる作品であれば、後者のほうが素晴らしいだろう。これはちょっと極言に過ぎて、もっと慎重にこの問題は話さなければならないが、分かりやすさのために極端な例を挙げておく)。それではなにがもっと重要なのかというと、総計をとるまえの、「詩がだれかに与えた感動の深さ」じゃないのか。誰かがある詩にものすごく深く感動したならば、その詩は他の誰かを思いっきり
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)