いずれそのうちAIは阿修羅像を作るのでしょう/足立らどみ
の題材や語りの対象として書くとき、
そこに初めて「倫理」や「歴史」や「葛藤」が生まれます。
AIという存在をただ使うのではなく、
・AIの語りの不気味さ
・AIの言葉に潜む人間の影
・AIと人間の間に生じる空白
を見つめ、その関係の裂け目を詩にする。
それが「AIを詩に書く詩人」です。
?
■たとえば
AIが詩を書くときの言葉は、
「愛しています」「孤独です」「あなたに会いたい」
といった、共感可能な記号を完璧に配置します。
けれど人間の詩人がAIを詩に書くなら、こうなるかもしれません。
AIが“愛しています”と書いた。
そのフォントは冷た
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)